ユーザ用ツール

サイト用ツール


6_学習結果の保存_keras

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
6_学習結果の保存_keras [2017/10/28] – [リンク] adash3336_学習結果の保存_keras [2018/10/07] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 1: 行 1:
 ===== (6)学習結果の保存(Keras) ===== ===== (6)学習結果の保存(Keras) =====
-<KerasでMNIST目次>\\ +<wrap hi>Keras2でMNIST目次</wrap>\\ 
-[[Kerasプログラミングの全体図]]\\ +[[Kerasプログラミングの全体図]] 
-[[(1)Kerasを使用するためのimport文]]\\ +  -[[(1)Kerasを使用するためのimport文]] 
-[[(2)データ準備(Keras)]]\\ +  -[[(2)データ準備(Keras)]] 
-[[(3)モデル設定(Keras)]]\\ +  -[[(3)モデル設定(Keras)]] 
-[[(4)モデル学習(Keras)]]\\ +  -[[(4)モデル学習(Keras)]] 
-[[(5)結果の出力(Keras)]]\\ +  -[[(5)結果の出力(Keras)]] 
-(6)学習結果の保存(Keras) いまココ +  -[[(6)学習結果の保存(Keras)]] <wrap hi><いまココ</wrap> 
-\\ +  -[[(7)推測(Keras)]]
-[[(7)推測(Keras)]]\\+
  
-最初に以下をコピペするだけですが、プログラムごとに、さらにimport文の追加が必要になる場合があります。+以下をコピペするだけです。
  
 <code> <code>
-import keras +#6 学習結果の保存(Keras) 
-from keras.models import Sequential +### save model and weights 
-from keras.layers import DenseDropout +json_string = model.to_json() 
-from keras.optimizers import RMSprop +open('apple_orange_model.json''w').write(json_string) 
-from keras.utils import np_utils+model.save_weights('apple_orange_weights.h5'
 +</code>
  
-from sklearn.model_selection import train_test_split+そのままです。学習モデルをjson形式で保存し、そのモデルに対応した学習結果のパラメータをh5形式で保存します。\\ 
 +次のpredict.pyで、新しい画像の予測(分類)を行う際に、このモデルとパラメータを読み込む予定です。
  
-import numpy as np + 
-from PIL import Image + 
-import os+===== 開発環境 ===== 
 +Windows 8.1\\ 
 +Anaconda \\ 
 +Python 3.5\\ 
 +Tensorflow 1.4\\ 
 +Keras 2.0.9\\ 
 + 
 +Keras2.0のインストール方法は[[windowsにkeras2.0をインストール]]をご覧下さい。 
 + 
 +このページは、[[(5)結果の出力(Keras)]]の続きであり、今回は、結果の出力を行っていきます。 
 + 
 +===== 手順 ===== 
 + 
 + 
 +==== 0. 前回終了時の画面 ==== 
 +[[(5)結果の出力(Keras)]]終了時の、以下のような状態から始めます。 
 + 
 +{{:pasted:20171110-055117.png}} 
 +==== 1. 学習結果の保存 ==== 
 +以下のコードを入力して、Shift + Enterを押します。 
 + 
 +<code> 
 +#6 学習結果の保存(Keras) 
 +### save model and weights 
 +json_string = model.to_json() 
 +open('apple_orange_model.json', 'w').write(json_string) 
 +model.save_weights('apple_orange_weights.h5')
 </code> </code>
  
-始めはかなりとっつきにくいimport文ですが、pythonの勉強をしていくにつれて、徐々に、慣れてきます。+以下のような画面になります。
  
-keras特有のimport文については、以下のリンクをご覧ください。+{{:pasted:20171110-055228.png}} 
 + 
 +Jupyter Notebook上では何起こりませんが、 
 + 
 +<code> 
 +%ls 
 +</code> 
 + 
 +と入力して、Shift+Enterを押すと、よう表示されて、train_MNIST_MLP.ipynb(今、入力しているJupyter Notebookのファイル)と同じフォルダに、 
 + 
 +<code> 
 +"apple_orange_model.json" : モデルが記載されたjsonファイル 
 +"apple_orange_weights.h5" : モデルのweight(学習結果)が記載されたバイナリデータ 
 +</code> 
 + 
 +の2のファイルが作成されてることが分かります。 
 + 
 +{{:pasted:20171110-055811.png}} 
 + 
 +{{:pasted:20171110-055914.png}} 
 + 
 +Kerasでの学習結果の出力の手順は上記でおしまいです。 
 + 
 +初めの方は、次は、<wrap hi>[[(7)推測(Keras)]]</wrap>に進んでください。
  
-機械学習で用いるpythonの”import xxx”まとめ\\ 
-2017/10/25\\ 
-http://twosquirrel.mints.ne.jp/?p=20344 
  
  
行 50: 行 97:
 ===== リンク ===== ===== リンク =====
  
-目次\\ +次 [[(7)推測(Keras)]] 
-[[Kerasプログラミングの全体図]]\\ + 
-[[(1)Kerasを使用するためのimport文]]\\ +前 [[(5)結果の出力(Keras)]] 
-[[(2)データ準備(Keras)]]\\ + 
-[[(3)モデル設定(Keras)]]\\ + 
-[[(4)モデル学習(Keras)]]\\ +<wrap hi>Keras2でMNIST目次</wrap>\\ 
-[[(5)結果の出力(Keras)]]\\ +[[Kerasプログラミングの全体図]] 
-(6)学習結果の保存(Keras) ←いまココ +  -[[(1)Kerasを使用するためのimport文]] 
-\\ +  -[[(2)データ準備(Keras)]] 
-[[(7)推測(Keras)]]\\+  -[[(3)モデル設定(Keras)]] 
 +  -[[(4)モデル学習(Keras)]] 
 +  -[[(5)結果の出力(Keras)]] 
 +  -[[(6)学習結果の保存(Keras)]] 
 +  -[[(7)推測(Keras)]]
  
  

6_学習結果の保存_keras.1509152446.txt.gz · 最終更新: 2018/10/07 (外部編集)

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki