この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
機械学習スライドリンク集 [2017/06/02] adash333 |
機械学習スライドリンク集 [2018/10/07] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 9: | ライン 9: | ||
=====初めて機械学習に触れる人向けのスライド===== | =====初めて機械学習に触れる人向けのスライド===== | ||
+ | |||
+ | 機械学習チュートリアル\\ | ||
+ | @JubatusCasualTalk\\ | ||
+ | Jun 1 2013\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/unnonouno/jubatus-casual-talks | ||
+ | |||
+ | 機械学習入門 Hayato Maki\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/mobile/hayatomaki9/litmachinelearning | ||
+ | |||
+ | Deeplearning\\ | ||
+ | Nov 9 2012\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/kazoo04/deep-learning-15097274 | ||
+ | =>スライド10と11の、Deep Learningの説明がすごく分かりやすいので必見です! | ||
+ | |||
+ | サルでもわかるディープラーニング入門 (2017年) (In Japanese)\\ | ||
+ | Toshihiko Yamakami\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/ToshihikoYamakami/2017-71233526 | ||
+ | |||
+ | 一般向けのDeepLearning\\ | ||
+ | Jun 2 2013\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/pfi/deep-learning-22350063 | ||
+ | |||
+ | これから始める人の為のディープラーニング基礎講座\\ | ||
+ | Jan 16 2017\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/NVIDIAJapan/ss-71043984 | ||
+ | |||
+ | 深層学習の非常に簡単な説明\\ | ||
+ | Jan 28 2017\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/SeiichiUchida/ss-71479583\\ | ||
+ | =>内積を使って分かりやすく説明。最後のスライドのReLU関数のイメージが面白い。 | ||
+ | |||
+ | 道具としての機械学習:直感的概要とその実際\\ | ||
+ | Mar 9 2017\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/itakigawa/ss-72983543\\ | ||
+ | =>スライド94の機械学習の定義に向けての全スライドの説明の流れがしっくりきます。このサイトの機械学習の定義はこちらから引用させていただきました。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | =====Tensorflow関連のスライド===== | ||
+ | |||
+ | TensorFlowを使った機械学習ことはじめ(GDG京都機械学習勉強会)\\ | ||
+ | Feb 27 2016\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/ToruUenoyama/tensorflow-gdg\\ | ||
+ | =>気まぐれな八百屋のおじさんの喩えが本当に分かりやすい!Tensorflowをインストールしたら、最初に写経してみたいスライドです。 | ||
+ | |||
+ | 深層学習とTensorFlow入門 | ||
+ | Oct 21 2016\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/tak9029/tensorflow-67483532 | ||
+ | |||
+ | TensorFlowによるニューラルネットワーク入門 Nov 17 2016\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/mobile/enakai/tensorflow-69157740 | ||
+ | |||
+ | TensorFlowで学ぶDQN Jun 20 2016\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/enakai/tensorflowdqn | ||
+ | =====Keras関連のスライド===== | ||
+ | 2017年6月現在、kerasとTensorflowは一緒になるらしい。詳細はよくわかりません。 | ||
+ | |||
+ | 機械学習フレームワーク横断、Chainer,Keras Nov 14 2016\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/TeppeiMurakami/chainer-keras-68860442 | ||
+ | |||
+ | 第3回機械学習勉強会「色々なNNフレームワークを動かしてみよう」-Keras編- Jul 6 2016\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/yasuyukisugai/3nnkeras | ||
+ | |||
+ | |||
+ | Kerasで深層学習を実践する Oct 27 2016\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/kazuakitanida/keras | ||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | =====Chainer関連のスライド===== | ||
+ | Chainerは、2017/6/2にVersion2.0になったばかりですが、[[https://www.preferred-networks.jp/ja/news/pr20170602|公式ブログ]]によると、4ヵ月おきにVersionUpするつもりらしいです(爆)。以前のversionとの互換性を切り捨てているらしいので、サンプルコードを見るときは、注意が必要らしいです。 | ||
+ | |||
+ | 深層学習フレームワークChainerの特徴\\ | ||
+ | Mar 17 2016\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/unnonouno/chainer-59664785\\ | ||
+ | |||
+ | 機械学習フレームワーク横断、Chainer,Keras\\ | ||
+ | Nov 14 2016\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/TeppeiMurakami/chainer-keras-68860442\\ | ||
+ | =>chainerとkerasでアヤメの分類のサンプルコードの記載があり、分かりやすい。chainerをインストールしたら、最初に写経みたい。(ただし、chainerのバージョンは1のよう。) | ||
+ | |||
+ | 深層学習フレームワーク Chainer の開発と今後の展開 | ||
+ | Seiya Tokui,Aug 1, 2016\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/beam2d/chainer-64567959 | ||
+ | |||
+ | Chainerチュートリアル -v1.5向け- ViEW2015 | ||
+ | Ryosuke Okuta, Dec 4, 2015\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/ryokuta/chainer-v15-view2015 | ||
+ | |||
+ | Chainer Update v1.8.0 -> v1.10.0+ | ||
+ | Seiya Tokui,Jul 2, 2016\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/beam2d/chainer-update-v180-v1100 | ||
+ | |||
+ | Chainer, Cupy入門 v1.10向け | ||
+ | Yuya Unno,Jul 2, 2016\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/unnonouno/chainer-cupy | ||
+ | |||
+ | 俺のtensorが全然flowしないのでみんなchainer使おう by DEEPstation | ||
+ | Yusuke HIDESHIMA, Jul 2, 2016\\ | ||
+ | https://www.slideshare.net/chabudaigaeshi/tensorflowchainer-63661517 | ||
- | =====機械学習の本を1冊くらい読んだ人向けのスライド===== | ||
- | =====機械学習の本を5冊くらい読んだ人向けのスライド===== | ||
ライン 20: | ライン 117: | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | 前: | ||
+ | <wrap hi> | ||
+ | [[おすすめの機械学習入門書2017年版]] | ||
+ | </wrap>\\ | ||
+ | [[sidebar|目次]]\\ | ||
+ | 次: | ||
+ | <wrap hi> | ||
+ | [[機械学習入門リンク集]] | ||
+ | </wrap> |