流れとしては、以下となります。
conda create --name chainer2 python=3.5 anaconda
activate chainer2
pip install chainer==”2.0″
jupyter notebook
(環境)
Panasonic CF-RZ4
Windows 8.1 Pro
Anaconda 4.4.0
Python 3.5
Chainer 2.0
解説は以下のリンクへ
Windows8.1にChainer2.0をインストール
http://twosquirrel.mints.ne.jp/?p=19928
2017年10月現在、本家ChainerはVersion 3.0となっていますが、Chainer3.0の日本語の解説本は出版されていないので、以下の本がお勧めです。
Chainerv2による実践深層学習、新納浩幸
しかし、機械学習の理論の説明はさらっと流してあるので、理論でわからないところが出てきたら、やはり、
斎藤 康毅 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装
を読み返してみるのが良いと思います。
2017-03-22
Chainer ver2.xをWindowsにインストールしてみた
http://yaju3d.hatenablog.jp/entry/2017/03/22/022511
ざっくりわかる機械学習 2016年12月
https://www..jp/expert/articles/?column=201612-00001
さらに、以下の解説をがんばって読むと、実行できるようになりそうです。
Chainer documentation
Introduction to Chainer
https://docs.chainer.org/en/stable/tutorial/basic.html
Chainerは日本の開発が開発している機械学習フレームワークなのに、公式ドキュメントは英語しかありません。
有志の方が日本語訳を作って下さっており、 大変参考になります。というか、日本語訳がないと困ります、、、
Chainer公式チュートリアル1/5(日本語訳)
2016/06/23 2017/07/03
http://robotics4society.com/2016/06/23/chainer-tutorial1/
なお、公式チュートリアルを読む際には、公式Githubのtrain_mnist.py(Versionに応じたもの)を見ながらが分かりやすいです。
https://github.com/chainer/chainer/tree/v2.0.0/examples/mnist
Chainer: ビギナー向けチュートリアル Vol.1
mitmul
2017年05月18日に更新
https://qiita.com/mitmul/items/eccf4e0a84cb784ba84a
こちらの記事はビギナー向けと書いてありますが、『ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 』を5回くらい読んで、機械学習の理論についてある程度理解してからでないと、何をやっているのかさっぱりだと思います。
ちなみに、本気で機械学習プログラミングを実行するためには、コンピュータのGPUの火力が必須です。Chainerとさくらインターネットが提携していて、『高火力コンピューティング』(1時間単位で課金)というものがあり、Chainerの導入方法もマニュアルがあるそうです。
前 (無し)