この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
excelで平均値と標準誤差 [2017/11/23] adash333 [2.平均値の計算] |
excelで平均値と標準誤差 [2018/10/07] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 3: | ライン 3: | ||
統計といえば、まずは平均値と標準偏差です。今回はエクセルで計算してみます。 | 統計といえば、まずは平均値と標準偏差です。今回はエクセルで計算してみます。 | ||
+ | 動画にしてみました。 | ||
+ | |||
+ | <html> | ||
+ | |||
+ | <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/KRfWufmzwZk" frameborder="0" gesture="media" allow="encrypted-media" allowfullscreen></iframe> | ||
+ | |||
+ | </html> | ||
==== 環境 ==== | ==== 環境 ==== | ||
Windows 8.1 Pro\\ | Windows 8.1 Pro\\ | ||
ライン 28: | ライン 35: | ||
{{book1.xlsx}} | {{book1.xlsx}} | ||
- | |||
- | (作成中) | ||
- | |||
==== 2.平均値の計算 ==== | ==== 2.平均値の計算 ==== | ||
ライン 46: | ライン 50: | ||
{{:pasted:20171124-003223.png}} | {{:pasted:20171124-003223.png}} | ||
- | 以下のように、「関数の引数」タブが出てくるので、「数値1」の空欄の右横の「↑」アイコンをクリックしてから、図のように、"セルB2"から"セルB6"までドラッグ。 | + | 以下のように、「関数の引数」タブが出てくるので、「数値1」の空欄の右横の「↑」アイコンをクリックしてから、図のように、"セルB2"から"セルB8"までドラッグ。 |
{{:pasted:20171124-003544.png}} | {{:pasted:20171124-003544.png}} | ||
ライン 56: | ライン 60: | ||
以上の操作で、年齢ageの平均が計算されます。 | 以上の操作で、年齢ageの平均が計算されます。 | ||
+ | {{:pasted:20171124-003803.png}} | ||
==== 3.平均値の計算のコピー ==== | ==== 3.平均値の計算のコピー ==== | ||
+ | 上記データで、体重weightと身長heightの平均を求める場合は、年齢の平均のセルを「コピー&ペースト」すると簡単に計算できます。 | ||
+ | 下記のエクセルファイルで、セルB11を右クリック > コピー (または、Ctrl + C) | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171124-004220.png}} | ||
+ | |||
+ | セルE11からF11を選択した状態で、右クリック > ペースト (または、Ctrl + V) | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171124-004519.png}} | ||
+ | |||
+ | 以下のようになるので、セルE10、F10に「平均」と記載する。 | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171124-004739.png}} | ||
+ | |||
+ | 以下のようになります。 | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171124-004837.png}} | ||
==== 4.標準偏差の計算 ==== | ==== 4.標準偏差の計算 ==== | ||
+ | |||
+ | 年齢ageの標準偏差を計算します。 ageの平均を計算したセルの1個下のセルに、「標準偏差」と記載します。 | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171124-005035.png}} | ||
+ | |||
+ | さらに1個下のセルを選択した状態で、セルの中身を表示している部分の左側の「fx」というアイコンをクリック。 | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171124-005246.png}} | ||
+ | |||
+ | 以下のような画面になるので、「関数の検索」のところに、「標準偏差」と入力してから、「検索開始」をクリック。 | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171124-005412.png}} | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171124-005534.png}} | ||
+ | |||
+ | 標準偏差を求める関数がいろいろ出てくるので、"STDEV.P"をクリックして、OK をクリック。 | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171124-010035.png}} | ||
+ | |||
+ | 以下のように、「関数の引数」タブが出てくるので、「数値1」の空欄の右横の「↑」アイコンをクリックしてから、図のように、“セルB2”から“セルB8”までドラッグ。 | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171124-010147.png}} | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171124-010331.png}} | ||
+ | |||
+ | 上記の状態で、「Enter」を押すと、以下のような画面になるので、OK をクリック。 | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171124-010441.png}} | ||
+ | |||
+ | 以下のように年齢ageの標準偏差が計算されました。 | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171124-010508.png}} | ||
+ | |||
+ | |||
==== 5.標準偏差の計算のコピー ==== | ==== 5.標準偏差の計算のコピー ==== | ||
+ | 以下のように、セルB12からセルB13までドラッグして選択した後、Ctrl + C を押す。(パソコンのキーボードの、Ctrlボタンと、Cボタンの同時押し) | ||
+ | {{:pasted:20171124-010612.png}} | ||
+ | その状態のままで、セルE12からセルF13までドラッグして、 | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171124-010830.png}} | ||
+ | |||
+ | Ctrl + V を押すと、heightとweightの標準偏差が計算される。 | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171124-010934.png}} | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 以上となります。計算した後のエクセルファイルは、以下からダウンロードできます。 | ||
+ | |||
+ | {{book1_002.xlsx}} | ||
ライン 91: | ライン 159: | ||
https://pasonyu.com/how-to-use-average/ | https://pasonyu.com/how-to-use-average/ | ||
- | + | May 24, 2010 STDEVP? STDEV?\\ | |
+ | http://www.ntrand.com/jp/articles/StdevpOrStdev/ | ||