内容へ移動
サルでもわかる機械学習
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
ggplot2でタイトルとx軸y軸の設定
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== ggplot2でタイトルとx軸y軸の設定 ====== ggplot2でグラフを描いた後に、タイトルを中央に記載したり、y軸の値の範囲の設定、x軸のラベルの値の変更などについて記載します。 ggplot2でx軸のラベルを変更 2017/12/30 2017/12/31 \\ http://twosquirrel.mints.ne.jp/?p=21665 ===== 開発環境 ===== RStudio Cloudのconsole画面(画面左下)で、install.packages("tidyverse")を入力して、tidyverseパッケージをインストールした状態とします。 参考:http://twosquirrel.mints.ne.jp/?p=26918 ===== グラフタイトルをグラフ上部中央に記載する ===== ===== x軸の値を変更する ===== ==== x軸の値が離散値(?)の場合 ==== <code> scale_x_discrete(“Time”, labels = c(“1″=”first”, “2”=”second”, “3”=”third”) </code> のように用いる。 例) <code> b <- b + scale_x_discrete("Time", labels = c("Course1" = "preop", "Course2" = "one week", "Course3" = "one month", "Course4" = "three months")) + theme(plot.title = element_text(hjust = 0.5), text = element_text(size=20)) </code> https://stackoverflow.com/questions/13297995/changing-font-size-and-direction-of-axes-text-in-ggplot2 ==== x軸の値が連続値の場合 ==== <code> coord_cartesian(ylim = c(0,25)) + scale_x_continuous(breaks = seq(0,25,by=5),labels=c(0,5,10,15,20,25)) </code> のような感じで用いる。 例) <code> b <- b + coord_cartesian(ylim = c(0,25)) + scale_x_continuous(breaks = seq(0,25,by=5),labels=c(0,5,10,15,20,25)) </code> ===== ggplot2でグラフのタイトルを真ん中に ===== <code> b <- b + ggtitle(“New Title”) b <- b + theme(plot.title = element_text(hjust=0.5)) b <- b + theme(plot.title = element_text(size = 20), axis.title.x = element_text(size= 20), axis.title.y = element_text(size= 20), axis.text.x = element_text(size= 20), axis.text.y = element_text(size= 20)) </code> ===== グループによって少しだけx軸方向にずらす ===== <code> pd <- position_dodge(0.1) ggplot(tgc, aes(x=dose, y=len, colour=supp)) + geom_errorbar(aes(ymin=len-se, ymax=len+se), width=.1, position=pd) + geom_line(position=pd) + geom_point(position=pd) </code> のように使う。 http://www.cookbook-r.com/Graphs/Plotting_means_and_error_bars_(ggplot2)/ ===== リンク ===== https://heavywatal.github.io/rstats/ggplot2.html ===== Rでグラフを描くための初心者向けのおすすめの本 ===== 初めての方には、以下の本が非常にお勧めです。 <html> <iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=twosquirrel-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=4873116538&linkId=e9eb2c18d477e411419845d7c974fd7f"></iframe> </html> 上記の本でggplot2に慣れたら、以下の本でデータ整理について学んでみるのがお勧めです。 <html> <iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=twosquirrel-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=487311814X&linkId=0c89d7378632a8fa2f9442eb6408bf53"></iframe> </html>
ggplot2でタイトルとx軸y軸の設定.txt
· 最終更新: 2018/10/07 (外部編集)
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ