この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ico [2018/02/10] adash333 |
ico [2018/10/07] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 11: | ライン 11: | ||
ICOは、<wrap hi>企業Aが「オレオレコイン」を発行・販売して一般人Bさんから資金調達を行う方法</wrap>です。 | ICOは、<wrap hi>企業Aが「オレオレコイン」を発行・販売して一般人Bさんから資金調達を行う方法</wrap>です。 | ||
- | 企業Aは、WEBページなどで、「ホワイトペーパー」という目論見書のようなものを公開して宣伝し、一般投資家Bさんに、「オレオレコイン」を購入してもらいます。 | + | (1)企業Aは、WEBページなどで、「ホワイトペーパー」という目論見書のようなものを公開して宣伝し、一般投資家Bさんに、「オレオレコイン」を購入してもらいます。 |
- | 一般投資家Bさんは、USドルやBTC(ビットコイン)などと引き換えに、「オレオレコイン」を購入して、企業Aの「オレオレコイン」の「上場」を待ちます。ここで、Bさんは、1OREC(オレオレコイン)を100円で買ったと仮定しましょう。 | + | (2)一般投資家Bさんは、USドルやBTC(ビットコイン)などと引き換えに、「オレオレコイン」を購入して、企業Aの「オレオレコイン」の「上場」を待ちます。ここで、Bさんは、1 OREC(オレオレコイン)を100円で買ったと仮定しましょう。 |
- | 月日は流れ、企業Aが「オレオレコイン」発行・販売により十分な資金調達を得て、ホワイトペーパー通りに事業を開始し、その事業が軌道にのった結果、仮想通貨取引所に「上場」します。 | + | (3)月日は流れ、企業Aが「オレオレコイン」発行・販売により十分な資金調達を得て、ホワイトペーパー通りに事業を開始し、その事業が軌道にのった結果、仮想通貨取引所に「上場」します。 |
- | 「オレオレコイン」が「上場」したことで、初めて、一般投資家Bさんは、手持ちの1OREC(オレオレコイン)を、「」 | + | (4)「オレオレコイン」が「上場」したことで、初めて、一般投資家Bさんは、手持ちの1 OREC(オレオレコイン)を、USドルやBTC(ビットコイン)などに替えることができるようになります。上場されて、市場で取引されているときに、1 OREC(オレオレコイン)の価格が300円であれば、一般投資家Bさんは、1 ORECを300円に替えることにより、200円の利益をえることになります。 |
+ | |||
+ | しかし、起業にはリスクが伴いますので、企業Aが上場できなかった場合や、そもそも、企業AのICOが詐欺であった場合は、投資家Bさんは100円まるまる損となります。 | ||
ライン 27: | ライン 29: | ||
===== ICOするときの投資家側のメリット ===== | ===== ICOするときの投資家側のメリット ===== | ||
- | 万が一、企業AがICOで調達した資金を元に事業を成功させて、 | + | 万が一、企業AがICOで調達した資金を元に事業を成功させて、オレオレコインが購入時の何倍にもなった場合は、投資家Bさんは利益を上げることができます。がしかし、まだ法整備も不十分ですので、詐欺が横行しており、なかなかうまくいかないことが多いのが現状のようです。 |
- | + | ||
+ | ===== 参考文献 ===== | ||
+ | |||
+ | ICOに興味を持った場合は、まず、以下のリンク先を読んでいただくことをお勧めします。 | ||
2017年10月04日\\ | 2017年10月04日\\ | ||
ICOとは何か? ビットコインなどの「仮想通貨」使った資金調達方法の基礎を解説\\ | ICOとは何か? ビットコインなどの「仮想通貨」使った資金調達方法の基礎を解説\\ |