この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 
                    ionic.html [2017/06/05] adash333 [Ionicのバージョンについて]  | 
                
                    ionic.html [2018/10/07] (現在) | 
            ||
|---|---|---|---|
| ライン 28: | ライン 28: | ||
| その他、スマホアプリ作成ソフトとしてお勧めは、[[http://japan.unity3d.com/|Unity]]があります。スマホゲームを作成するのであれば、C#(シーシャープ)というプログラミング言語を用いてのUnityで作成するのがお勧めです。蛇足ですが、Unity入門でお勧めの本は、[[http://amzn.to/2ss49QV|Unity5の教科書(Amazonへのリンク)]]です。 | その他、スマホアプリ作成ソフトとしてお勧めは、[[http://japan.unity3d.com/|Unity]]があります。スマホゲームを作成するのであれば、C#(シーシャープ)というプログラミング言語を用いてのUnityで作成するのがお勧めです。蛇足ですが、Unity入門でお勧めの本は、[[http://amzn.to/2ss49QV|Unity5の教科書(Amazonへのリンク)]]です。 | ||
| + | ===== Ionic3でお勧めの本 ===== | ||
| + | 2018年2月現在、Ionicの日本語の本は以下の一つのみだと思います。Mac OSでの説明になりますが、Windowsでもほぼ同じです。非常に分かりやすく、お勧めです。 | ||
| + | |||
| + | <html> | ||
| + | <iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=twosquirrel-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B0792PKGZ1&linkId=f3c953f6aa35b7734e5fc9a1bb7ffebf"></iframe> | ||
| + | </html> | ||
| =====Ionicのバージョンについて===== | =====Ionicのバージョンについて===== | ||
| 2015年5月 Ionic1.0.0(AngularJS1対応)\\ | 2015年5月 Ionic1.0.0(AngularJS1対応)\\ | ||
| ライン 36: | ライン 42: | ||
| (参考) | (参考) | ||
| Ionic 2.x.xからIonic 3.0.xへ移行する方法とIonic 3.0.0での変更点のまとめ | Ionic 2.x.xからIonic 3.0.xへ移行する方法とIonic 3.0.0での変更点のまとめ | ||
| - | 記事更新日 2017年4月17日\\ | + | 2018年5月25日更新\\ | 
| - | https://www.google.co.jp/amp/s/yukiyuriweb.com/migrate-ionic2-app-to-ionic3/ | + | https://yukiyuriweb.com/migrate-ionic2-app-to-ionic3/ | 
| ionicのCLIコマンド変更メモ | ionicのCLIコマンド変更メモ | ||
| 2017/5/23 nakaji\\ | 2017/5/23 nakaji\\ | ||
| http://tech.pjin.jp/blog/2017/05/23/ionic3-cli/ | http://tech.pjin.jp/blog/2017/05/23/ionic3-cli/ | ||
| + | |||
| + | ===== その他のリンク ===== | ||
| + | https://developer.medley.jp/entry/2017/11/24/120000\\ | ||
| + | 20171124 | ||
| + | フロントエンドエンジニアがIonicを触ってみた〜メドレーTechLunch〜 | ||
| + | |||
| - | 次: | + | =====リンク===== | 
| - | <wrap hi>[[WindowsでIonicを始める方法]]</wrap> | + | [[sidebar|目次]]\\ | 
| + | 次: | ||
| + | <wrap hi> | ||
| + | [[WindowsでIonicを始める方法]]</wrap> | ||