nncc_sony_用のデータセット作成

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
nncc_sony_用のデータセット作成 [2017/11/13]
adash333 [Neural Network Console Cloud用のオリジナル画像データセットの作り方]
nncc_sony_用のデータセット作成 [2018/10/07] (現在)
ライン 7: ライン 7:
 <2>画像を特定のサイズにリサイズしたりして、機械学習プログラム用のデータセットを作成する <2>画像を特定のサイズにリサイズしたりして、機械学習プログラム用のデータセットを作成する
  
-ところにあると思われます。[[NeuralNetworkConsole(SONY)|Windowsアプリ版のNeural Network Console]]はこの「画像を特定のサイズにリサイズして」、「csvファイルなどのデータセットを作成する」という面倒な作業を、GUI操作のみ(クリック操作のみ)でやってくれていたところがすごいところでた。しかし、Cloud版では、その機能は2017/​11/​12時点でまだ実装されていないらしいです。+ところにあると思われます。[[NeuralNetworkConsole(SONY)|Windowsアプリ版のNeural Network Console]]はこの「画像を特定のサイズにリサイズして」、「csvファイルなどのデータセットを作成する」という面倒な作業を、GUI操作のみ(クリック操作のみ)でやってくれていたところがすごいところでた。しかし、Cloud版では、その機能は2017/​11/​12時点でまだ実装されていないらしいです。
  
 ということで、できる限りGUI操作のみで自前データをNeuralNetworkConsoleCloudにアップロードできるか、tryしてみます。 ということで、できる限りGUI操作のみで自前データをNeuralNetworkConsoleCloudにアップロードできるか、tryしてみます。
ライン 18: ライン 18:
  
  
-===== 手順 ​=====+===== 大まかな流れ ​===== 
 +(0)Cドライブ直下に、nncc/​ という名前のフォルダを作成しておきます。最終的なフォルダ構成は、以下のようになります。
  
 +  C:/nncc/
 +     ​|-images/​
 +         ​|-appleorange3/​
 +             ​|-apple/​
 +                 ​|-a001.jpg
 +                 ​|-a002.jpg
 +                 |- ...
 +             ​|-orange/​
 +                 ​|-o001.jpg
 +                 ​|-o002.jpg
 +                 |- ...          ​
 +     ​|-datasets/​
 +         ​|-appleorange3/​
 +             ​|-apple/​
 +                 ​|-a001.png
 +                 ​|-a002.png
 +                 |- ...
 +             ​|-orange/​
 +                 ​|-o001.png
 +                 ​|-o002.png
 +                 |- ...     
 +             ​|-train.csv
  
 +(1)C:/​nncc/​の中に、images/​  フォルダを作成し、さらに、
 +appleorange3/​ フォルダを作成し、その中に
 +    |-apple/
 +    |-orange/
  
 +フォルダを作成する。
  
 +(2)Google検索でりんごとオレンジの画像を集めて、それぞれのフォルダに、半角英数字で、jpgファイルで保存する。(最初からpngファイルで保存してもかまわないが、googleの画像検索で画像を保存しようとすると、jpgファイルになることが多い。)
 +
 +{{:​pasted:​20171114-063622.png}}
 +
 +(3)C:/​nncc/​の中に、datasets/​  フォルダを作成し、さらに、
 +appleorange3/​ フォルダを作成し、その中に
 +    |-apple/
 +    |-orange/
 +
 +フォルダを作成する。
 +
 +(4)images/​フォルダの中の、2つのフォルダ(apple/​ と orange/​ フォルダ)の中身を、
 +
 +https://​bulkresizephotos.com/​
 +
 +を用いて、28x28のpngファイルに変換し、さらに、
 +
 +http://​pngjpg.com/​ja/​
 +
 +を用いて、jpgファイルをpngファイルに変換し、それぞれ、datasets/​フォルダの中の、2つのフォルダ(apple/​ と orange/​ フォルダ)に保存する。
 +
 +(5)エクセルファイルの作成
 +
 +datasets/ フォルダの中に、
 +
 +train.xlsx
 +
 +ファイルを作成し、以下のような感じでリストを作成
 +
 +{{:​pasted:​20171114-063126.png}}
 +
 +(6)エクセルファイルを、別名で保存で、csvファイルで保存。
 +
 +上記のエクセルファイル"​train.xlsx"​を、「名前をつけて保存」で、"​train.csv"​という名前でcsvファイルで保存。
 +
 +{{:​pasted:​20171114-063147.png}}
 +
 +train.csvをメモ帳で開くと、以下のようになっています。
 +
 +{{:​pasted:​20171114-063231.png}}
 +
 +(7)Neural Network Console Cloudの、nnc_uploader.exe を利用して、クラウド上に、画像データセットをアップロードするときは、上記で作成したdatasets/​ フォルダの中の、train.csv を指定することになります。
 +
 +{{:​pasted:​20171114-063252.png}}
 +
 +
 +
 +===== 手順 =====
  
  
ライン 28: ライン 104:
 次: 次:
 <wrap hi> <wrap hi>
-[[NNCC(SONY)用のデータセット作成]]+[[NNCC(SONY)でオリジナルデータで画像分類]]
 </​wrap>​\\ </​wrap>​\\
 [[sidebar|目次]]\\ [[sidebar|目次]]\\
 前: 前:
 <wrap hi> <wrap hi>
-[[index.html|機械学習って何?]]+[[NeuralNetworkConsoleCloud(SONY)]]
 </​wrap>​\\ </​wrap>​\\

nncc_sony_用のデータセット作成.1510608528.txt.gz · 最終更新: 2018/10/07 (外部編集)