nncc_sony_用のデータセット作成

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
nncc_sony_用のデータセット作成 [2017/11/13]
adash333 [手順]
nncc_sony_用のデータセット作成 [2018/10/07] (現在)
ライン 19: ライン 19:
  
 ===== 大まかな流れ ===== ===== 大まかな流れ =====
-(0)Cドライブ直下に、nncc/​ という名前のフォルダを作成しておきます。 +(0)Cドライブ直下に、nncc/​ という名前のフォルダを作成しておきます。最終的なフォルダ構成は、以下のようになります。 
-(1)C:\nncc\の中に、images フォルダを作成し、さらに、+ 
 +  C:/nncc/ 
 +     ​|-images/​ 
 +         ​|-appleorange3/​ 
 +             ​|-apple/​ 
 +                 ​|-a001.jpg 
 +                 ​|-a002.jpg 
 +                 |- ... 
 +             ​|-orange/​ 
 +                 ​|-o001.jpg 
 +                 ​|-o002.jpg 
 +                 |- ...           
 +     ​|-datasets/​ 
 +         ​|-appleorange3/​ 
 +             ​|-apple/​ 
 +                 ​|-a001.png 
 +                 ​|-a002.png 
 +                 |- ... 
 +             ​|-orange/​ 
 +                 ​|-o001.png 
 +                 ​|-o002.png 
 +                 |- ...      
 +             ​|-train.csv 
 + 
 +(1)C:/nncc/の中に、images フォルダを作成し、さらに、
 appleorange3/​ フォルダを作成し、その中に appleorange3/​ フォルダを作成し、その中に
     |-apple/     |-apple/
ライン 29: ライン 53:
 (2)Google検索でりんごとオレンジの画像を集めて、それぞれのフォルダに、半角英数字で、jpgファイルで保存する。(最初からpngファイルで保存してもかまわないが、googleの画像検索で画像を保存しようとすると、jpgファイルになることが多い。) (2)Google検索でりんごとオレンジの画像を集めて、それぞれのフォルダに、半角英数字で、jpgファイルで保存する。(最初からpngファイルで保存してもかまわないが、googleの画像検索で画像を保存しようとすると、jpgファイルになることが多い。)
  
-(3)C:\nncc\の中に、datasets フォルダを作成し、さらに、+{{:​pasted:​20171114-063622.png}} 
 + 
 +(3)C:/nncc/の中に、datasets フォルダを作成し、さらに、
 appleorange3/​ フォルダを作成し、その中に appleorange3/​ フォルダを作成し、その中に
     |-apple/     |-apple/
ライン 78: ライン 104:
 次: 次:
 <wrap hi> <wrap hi>
-[[NNCC(SONY)用のデータセット作成]]+[[NNCC(SONY)でオリジナルデータで画像分類]]
 </​wrap>​\\ </​wrap>​\\
 [[sidebar|目次]]\\ [[sidebar|目次]]\\
 前: 前:
 <wrap hi> <wrap hi>
-[[index.html|機械学習って何?]]+[[NeuralNetworkConsoleCloud(SONY)]]
 </​wrap>​\\ </​wrap>​\\

nncc_sony_用のデータセット作成.1510608849.txt.gz · 最終更新: 2018/10/07 (外部編集)