この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 
                    opencvで顔認識 [2017/08/11] adash333 [python3.5の場合の開発環境作成]  | 
                
                    opencvで顔認識 [2018/10/07] (現在) | 
            ||
|---|---|---|---|
| ライン 33: | ライン 33: | ||
| {{:pasted:20170811-233338.png}} | {{:pasted:20170811-233338.png}} | ||
| - | {{:pasted:20170811-233349.png}} | + | {{:pasted:20170811-234329.png}} | 
| ==== 3.OpneCV-master.zipのダウンロード ==== | ==== 3.OpneCV-master.zipのダウンロード ==== | ||
| ライン 46: | ライン 46: | ||
| {{:pasted:20170811-233949.png}} | {{:pasted:20170811-233949.png}} | ||
| + | |||
| + | コピーした後の状態 | ||
| + | {{:pasted:20170811-233349.png}} | ||
| + | |||
| + | ==== 4.顔認識スクリプトの実行 ==== | ||
| + | Anaconda Promptからjupyter notebookを起動して、以下のスクリプトをコピペして、Shift+Enterで実行。 | ||
| + | <html> | ||
| + | <script src="https://gist.github.com/adash333/1aed14fbdbc45efbda6a1b4a189ec711.js"></script> | ||
| + | </html> | ||
| + | 実行した結果は以下の通り。 | ||
| + | {{:pasted:20170811-234628.png}} | ||
| + | |||
| + | {{:pasted:20170811-234648.png}} | ||
| + | |||
| ===== 参考 ===== | ===== 参考 ===== | ||
| ライン 58: | ライン 72: | ||
| PythonでOpenCV|haar-like cascade分類器で顔認識 | PythonでOpenCV|haar-like cascade分類器で顔認識 | ||
| + | http://ai-coordinator.jp/opencv_face\\ | ||
| + | 2017/6/6 | ||
| + | 大量の画像から顔の部分のみトリミングして保存する方法 | ||