この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 
                    rnotebookでrインラインコード [2017/12/16] adash333 作成  | 
                
                    rnotebookでrインラインコード [2018/10/07] (現在) | 
            ||
|---|---|---|---|
| ライン 1: | ライン 1: | ||
| ===== R NotebookでRインラインコード ===== | ===== R NotebookでRインラインコード ===== | ||
| - | 前回の、<wrap hi>[[RStudioで新規RNotebook作成]]</wrap>では、"R Notebook"というファイルを新規作成し、"チャンク"というところで、Rのコードを実行してみました。今回は、文章の中でRの計算を行い、記載する方法(インラインコード)を記載させていただきます。 | + | 前回の、<wrap hi>[[RStudioで新規RNotebook作成]]</wrap>では、"R Notebook"というファイルを新規作成し、"チャンク"というところで、Rのコードを実行してみました。今回は、文章の中でRの計算を行い、記載する方法(インラインコード)を記載させていただきます。やり方ですが、本文中で、 | 
| + | |||
| + | <code> | ||
| + | 文章文章文章 `r (Rのコード)`文章文章文章 | ||
| + | </code> | ||
| + | |||
| + | のように記載します。例としては、以下になります。 | ||
| + | |||
| + | <code> | ||
| + | 1から10までの平均は、 `r mean(1:10)` です。 | ||
| + | </code> | ||
| ===== 開発環境 ===== | ===== 開発環境 ===== | ||
| ライン 9: | ライン 19: | ||
| R Studioの画面で、"File" > "New File" > "R Notebook" をクリック。 | R Studioの画面で、"File" > "New File" > "R Notebook" をクリック。 | ||
| + | |||
| + | {{:pasted:20171217-000522.png}} | ||
| + | |||
| + | 下のような画面になる | ||
| {{:pasted:20171217-000210.png}} | {{:pasted:20171217-000210.png}} | ||
| - | 上記のような画面になるので、下記のように、(チャンク以外の)本文のところに、以下のように記載。 | + | 下記のように、(チャンク以外の)本文のところに、以下の文を記載。 | 
| <code> | <code> | ||
| Rでインラインコードは、以下のように記載します。 | Rでインラインコードは、以下のように記載します。 | ||
| - | 1から10までの平均は、 | + | 今日は `r format(Sys.Date(), "%Y/%m/%d")` です。 | 
| + | |||
| + | 1から10までの平均は、 `r mean(1:10)` です。 | ||
| </code> | </code> | ||
| + | {{:pasted:20171217-000742.png}} | ||
| + | "Preview" > "Knit to HTML"をクリック | ||
| - | ===== 2.サンプルコードの実行 ===== | + | {{:pasted:20171217-000854.png}} | 
| - | 図の、グレーのところが、Rのコードが記載されている部分であり、"チャンク"と呼ばれている。 | + | R Notebookファイル(Rmdファイル)に名前をつけていない場合は、以下のような画面になるので、適切な名前をつけて保存。 | 
| - | {{:pasted:20171212-004324.png}} | + | 今回は、"171217_inline"という名前で保存した。 | 
| - | + | ||
| - | このチャンクの中身だけを実行したい場合は、チャンクの右上側にある、緑色の三角をクリックします。 | + | |
| - | + | ||
| - | {{:pasted:20171212-004509.png}} | + | |
| - | + | ||
| - | 緑色の三角をクリックして、チャンクの中身を実行すると、以下のようになります。 | + | |
| - | + | ||
| - | {{:pasted:20171212-004549.png}} | + | |
| - | + | ||
| - | "Preview" > "Knit to HTML"をクリック | + | |
| - | {{:pasted:20171212-004929.png}} | + | {{:pasted:20171217-001029.png}} | 
| 以下のようなファイルが作成される。 | 以下のようなファイルが作成される。 | ||
| - | {{:pasted:20171212-004840.png}} | + | {{:pasted:20171217-001136.png}} | 
| - | この"171212_001.html"を添付ファイルにしてメールで送ったりすることができる。 | + | この"171212_inline.html"を添付ファイルにしてメールで送ったりすることができる。 | 
| ライン 68: | ライン 76: | ||
| 次: | 次: | ||
| <wrap hi> | <wrap hi> | ||
| - | [[ExcelからR読み込み用csvファイルを作成]] | + | [[RNotebookでcsvファイルの読み込みと表示]] | 
| </wrap>\\ | </wrap>\\ | ||