内容へ移動
サルでもわかる機械学習
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
rnotebookでrインラインコード
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
===== R NotebookでRインラインコード ===== 前回の、<wrap hi>[[RStudioで新規RNotebook作成]]</wrap>では、"R Notebook"というファイルを新規作成し、"チャンク"というところで、Rのコードを実行してみました。今回は、文章の中でRの計算を行い、記載する方法(インラインコード)を記載させていただきます。やり方ですが、本文中で、 <code> 文章文章文章 `r (Rのコード)`文章文章文章 </code> のように記載します。例としては、以下になります。 <code> 1から10までの平均は、 `r mean(1:10)` です。 </code> ===== 開発環境 ===== Windows 8.1 Pro (64-bit)\\ R Studio 1.1.383 ===== 1.Rインラインコードのサンプル ===== R Studioの画面で、"File" > "New File" > "R Notebook" をクリック。 {{:pasted:20171217-000522.png}} 下のような画面になる {{:pasted:20171217-000210.png}} 下記のように、(チャンク以外の)本文のところに、以下の文を記載。 <code> Rでインラインコードは、以下のように記載します。 今日は `r format(Sys.Date(), "%Y/%m/%d")` です。 1から10までの平均は、 `r mean(1:10)` です。 </code> {{:pasted:20171217-000742.png}} "Preview" > "Knit to HTML"をクリック {{:pasted:20171217-000854.png}} R Notebookファイル(Rmdファイル)に名前をつけていない場合は、以下のような画面になるので、適切な名前をつけて保存。 今回は、"171217_inline"という名前で保存した。 {{:pasted:20171217-001029.png}} 以下のようなファイルが作成される。 {{:pasted:20171217-001136.png}} この"171212_inline.html"を添付ファイルにしてメールで送ったりすることができる。 ===== 参考文献 ===== @tomotagwork 2017年12月06日に更新 R Markdownによるレポート生成\\ https://qiita.com/tomotagwork/items/c92fb40a76f56ea16aa4 連載\\ R Markdownで楽々レポートづくり\\ http://gihyo.jp/admin/serial/01/r-markdown ===== リンク ===== 次: <wrap hi> [[RNotebookでcsvファイルの読み込みと表示]] </wrap>\\ [[sidebar|初めての医療統計 目次]]\\ 前: <wrap hi> [[RStudioで新規RNotebook作成]] </wrap>\\
rnotebookでrインラインコード.txt
· 最終更新: 2018/10/07 (外部編集)
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ