rstudioでお勧めの本2018年版

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
rstudioでお勧めの本2018年版 [2018/08/09]
adash333 作成
rstudioでお勧めの本2018年版 [2018/10/07] (現在)
ライン 2: ライン 2:
  
  
 +===== Rについて =====
  
-===== ggplot2(tidyverse)よるグラフ作成のためのお勧めの本 =====+Rついて、初歩から分かりやすく記載されています。
  
 +次にご紹介する本とあわせて、RStudio上で写経しながら頑張って読むと、道が開けます!
  
-グラフ作成なら、以下の本が絶対にお勧めです。+<​html>​ 
 +<iframe style="​width:​120px;​height:​240px;"​ marginwidth="​0"​ marginheight="​0"​ scrolling="​no"​ frameborder="​0"​ src="//​rcm-fe.amazon-adsystem.com/​e/​cm?​lt1=_blank&​bc1=000000&​IS2=1&​bg1=FFFFFF&​fc1=000000&​lc1=0000FF&​t=twosquirrel-22&​language=ja_JP&​o=9&​p=8&​l=as4&​m=amazon&​f=ifr&​ref=as_ss_li_til&​asins=B01IGW56L6&​linkId=7454d3d0396a6041cfe5059884c8db74"></​iframe>​
  
 +</​html>​
  
-以下2013年出版少し古いですが記の本の復習としお勧めです。+===== RStudio使い方について ===== 
 + 
 +R、そのままだ、すごく使にくいので、RStudioを用いて、R Notebookにコードを載して、実行、保存することをお勧めします。 
 + 
 +の本には、初めでRで統計解析をする人ためのRStudioの使い方が記載されいます。 
 + 
 +<​html>​ 
 +<iframe style="​width:​120px;​height:​240px;"​ marginwidth="​0"​ marginheight="​0"​ scrolling="​no"​ frameborder="​0"​ src="//​rcm-fe.amazon-adsystem.com/​e/​cm?​lt1=_blank&​bc1=000000&​IS2=1&​bg1=FFFFFF&​fc1=000000&​lc1=0000FF&​t=twosquirrel-22&​language=ja_JP&​o=9&​p=8&​l=as4&​m=amazon&​f=ifr&​ref=as_ss_li_til&​asins=B07F1KL3KR&​linkId=541e278da9e4692fcded4637f98e9fd9"></​iframe>​ 
 +</​html>​ 
 + 
 +===== ggplot2(tidyverse)によるグラフ作成のためのお勧めの本 ===== 
 + 
 +Rggplot2()でグラフ作成をする場合、まず、以下のggplot2解説本を一読することをお勧めします。
  
 <​html>​ <​html>​
ライン 15: ライン 31:
 </​html>​ </​html>​
  
 +
 +さらに、ggplot2をある程度自由に使用するために、以下の本も絶対にお勧めです。
 +
 +<​html>​
 +<iframe style="​width:​120px;​height:​240px;"​ marginwidth="​0"​ marginheight="​0"​ scrolling="​no"​ frameborder="​0"​ src="//​rcm-fe.amazon-adsystem.com/​e/​cm?​lt1=_blank&​bc1=000000&​IS2=1&​bg1=FFFFFF&​fc1=000000&​lc1=0000FF&​t=twosquirrel-22&​o=9&​p=8&​l=as4&​m=amazon&​f=ifr&​ref=as_ss_li_til&​asins=487311814X&​linkId=19d1d60e3dd118c3b05ebbfe09d79245"></​iframe>​
 +</​html>​
  
  
 ===== リンク ===== ===== リンク =====
 +2018-03-20
 +RStudio Server + tidyverse + RMeCab で日本語もOKなDockerイメージをアップデートしました
 +https://​y-mattu.hatenablog.com/​entry/​mecabd20180320
 +
 +===== RStanに関するリンク =====
 +
 +Rで楽しむStan(工事中)\\
 +https://​oku.edu.mie-u.ac.jp/​~okumura/​rstan/​
 +
 +
 +
 +
 +
  
  

rstudioでお勧めの本2018年版.1533858395.txt.gz · 最終更新: 2018/10/07 (外部編集)