この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
rstudioで新規rnotebook作成 [2017/12/11] adash333 [2.新規プロジェクトの作成] |
rstudioで新規rnotebook作成 [2018/10/07] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 11: | ライン 11: | ||
{{:pasted:20171212-003522.png}} | {{:pasted:20171212-003522.png}} | ||
+ | |||
+ | 以下のような、"Untitled1" が作成される。 | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171212-003740.png}} | ||
+ | |||
+ | "Untitled1"のすぐ右下の、保存ボタンをクリック | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171212-003845.png}} | ||
+ | |||
+ | "171212_001"と入力して、"Save"をクリック | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171212-004008.png}} | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171212-004040.png}} | ||
ライン 17: | ライン 31: | ||
===== 2.サンプルコードの実行 ===== | ===== 2.サンプルコードの実行 ===== | ||
- | R Studioを起動した状態で、"File" > "New Project..." をクリック。 | + | 図の、グレーのところが、Rのコードが記載されている部分であり、"チャンク"と呼ばれている。 |
+ | |||
+ | {{:pasted:20171212-004324.png}} | ||
+ | |||
+ | このチャンクの中身だけを実行したい場合は、チャンクの右上側にある、緑色の三角をクリックします。 | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171212-004509.png}} | ||
+ | |||
+ | 緑色の三角をクリックして、チャンクの中身を実行すると、以下のようになります。 | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171212-004549.png}} | ||
+ | |||
+ | "Preview" > "Knit to HTML"をクリック | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171212-004929.png}} | ||
+ | |||
+ | 以下のようなファイルが作成される。 | ||
+ | |||
+ | {{:pasted:20171212-004840.png}} | ||
+ | |||
+ | この"171212_001.html"を添付ファイルにしてメールで送ったりすることができる。 | ||
- | {{:pasted:20171212-001446.png}} | ||
ライン 40: | ライン 73: | ||
R Markdownで楽々レポートづくり\\ | R Markdownで楽々レポートづくり\\ | ||
http://gihyo.jp/admin/serial/01/r-markdown | http://gihyo.jp/admin/serial/01/r-markdown | ||
- | |||
- | 作成中 | ||
- | |||
===== リンク ===== | ===== リンク ===== | ||
次: | 次: | ||
<wrap hi> | <wrap hi> | ||
- | [[RStudioで新規RNotebook作成]] | + | [[RNotebookでRインラインコード]] |
</wrap>\\ | </wrap>\\ | ||