内容へ移動
サルでもわかる機械学習
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
rstudioで新規rnotebook作成
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
===== R Studioで新規R Notebookを作成 ===== 前回の、<wrap hi>[[RStudioで新規プロジェクト作成]]</wrap>では、データファイルやR Notebookの置き場所を設定しました。今回は、このプロジェクト内に、"R Notebook"というファイルを作成し、こちらにRのコードを記載して、統計計算をしていきます。 ===== 開発環境 ===== Windows 8.1 Pro (64-bit)\\ R Studio 1.1.383 ===== 1.新規R Notebookの作成 ===== R Studioの画面で、"File" > "New File" > "R Notebook" をクリック。 {{:pasted:20171212-003522.png}} 以下のような、"Untitled1" が作成される。 {{:pasted:20171212-003740.png}} "Untitled1"のすぐ右下の、保存ボタンをクリック {{:pasted:20171212-003845.png}} "171212_001"と入力して、"Save"をクリック {{:pasted:20171212-004008.png}} {{:pasted:20171212-004040.png}} ===== 2.サンプルコードの実行 ===== 図の、グレーのところが、Rのコードが記載されている部分であり、"チャンク"と呼ばれている。 {{:pasted:20171212-004324.png}} このチャンクの中身だけを実行したい場合は、チャンクの右上側にある、緑色の三角をクリックします。 {{:pasted:20171212-004509.png}} 緑色の三角をクリックして、チャンクの中身を実行すると、以下のようになります。 {{:pasted:20171212-004549.png}} "Preview" > "Knit to HTML"をクリック {{:pasted:20171212-004929.png}} 以下のようなファイルが作成される。 {{:pasted:20171212-004840.png}} この"171212_001.html"を添付ファイルにしてメールで送ったりすることができる。 ===== 参考文献 ===== Rの導入とRStudio事始め(改訂版) - SlideShare\\ https://www.slideshare.net/TakashiYamane1/rrstudio Rの初歩\\ https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/stat/first.html 連載\\ R Markdownで楽々レポートづくり\\ http://gihyo.jp/admin/serial/01/r-markdown ===== リンク ===== 次: <wrap hi> [[RNotebookでRインラインコード]] </wrap>\\ [[sidebar|初めての医療統計 目次]]\\ 前: <wrap hi> [[RStudioで新規プロジェクト作成]] </wrap>\\
rstudioで新規rnotebook作成.txt
· 最終更新: 2018/10/07 (外部編集)
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ