この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
rstudiocloudでどこでもrstudio [2018/08/09] adash333 |
rstudiocloudでどこでもrstudio [2018/10/07] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 2: | ライン 2: | ||
- | 2018年8月現在、無料のようです。 | + | 2018年8月現在、無料のようですが、注意点として、中身を他の人に見られてしまうそうなので、未発表データや個人情報の入ったデータはアップロードしてはいけません。 |
+ | |||
+ | 参考:http://katsumushi.hatenadiary.com/entry/2017/11/09/125926 | ||
https://qiita.com/petadimensionlab/items/ea164445e455d2c52b66 | https://qiita.com/petadimensionlab/items/ea164445e455d2c52b66 | ||
ライン 11: | ライン 13: | ||
===== Rでグラフ作成のおすすめの本 ===== | ===== Rでグラフ作成のおすすめの本 ===== | ||
+ | Rでggplot2()でグラフ作成をする場合、まず、以下のggplot2解説本を一読することをお勧めします。 | ||
+ | |||
+ | <html> | ||
+ | <iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=twosquirrel-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=4873116538&linkId=764389b85fd703e1b5ce5a0b20b757d1"></iframe> | ||
+ | </html> | ||
+ | |||
+ | |||
+ | さらに、ggplot2をある程度自由に使用するために、以下の本も絶対にお勧めです。 | ||
+ | |||
<html> | <html> | ||
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=twosquirrel-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=487311814X&linkId=19d1d60e3dd118c3b05ebbfe09d79245"></iframe> | <iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=twosquirrel-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=487311814X&linkId=19d1d60e3dd118c3b05ebbfe09d79245"></iframe> |