===== R Studioとは? =====
統計の計算をしたいのであれば、よほどのことをしない限りは、[[http://www.jichi.ac.jp/saitama-sct/SaitamaHP.files/statmed.html|
EZR]]で十分です。
ところが、データを追加したり、間違っていたところを1つでも訂正したりすると、統計処理を最初からやり直さなければいけません。
やり直しをすることが、他のミスの発見にもつながることもあるのですが、できれば、
(1)計算の過程を記録に残し、
(2)元データに変更があっても、自動的に再計算してくれる
ようなシステムを構築できれば、理想的です。
これは、R Markdownというシステムを用いることで可能となります。デメリットとしては、R言語の勉強が必要であること、日本語での利用には、文字化けなどにやや難があることですが、R Markdownをマスターしたあかつきには、きっと、統計処理を含むレポート作成がラクチンになることでしょう。(筆者は、まだ、全く、その域に達しておりません。)
そして、R Markdownを利用するためのプラットフォームとして、R Studioという統合開発環境(IDE)、つまりコンピューターソフト上で、R Notebookファイルを作成していく方法が有用です。
以下のサイトには、R Markdownの使用方法が分かりやすく記載されています。
連載\\
R Markdownで楽々レポートづくり\\
http://gihyo.jp/admin/serial/01/r-markdown
このサイトでは、上記サイトの内容その他を、R Studioで実行する方法を記載させていただきたいと思います。
もちろん、初めて統計をしようとする人にとっては、『どのようなときに、どの手法を使えばよいのか?』というところが分からないものです。そのような方は、まずは、2015年に発売された[[http://amzn.to/2zVgALx|初心者でもすぐにできるフリー統計ソフトEZR(Easy R)で誰でも簡単統計解析]]を読んで、具体的な実例とともに、例えば、t検定を行ってよい条件や、実際のt検定のやり方、結果の解釈の仕方などを理解する必要があります。
R Markdownは、統計についてはある程度理解した上で、Rプログラミングをやってみようと思う人、特に同じようなレポートを何回も書かなければならない人にお勧めです。
R Markdownを用いて論文を作成した場合は、論文のMethodには、
All statistical analyses were performed with R 2.13.0 (R Foundation for Statistical Computing, Vienna, Austria).
と記載すればよいようです。
===== 開発環境 =====
Windows 8.1 Pro (64-bit)\\
あらかじめ、EZRがインストールされているものとします。\\
(EZRがインストールされていれば、Rがインストールされています。)
EZRをインストールしていない場合は、Rをインストールしてください。
===== WindowsにRStudioをインストール =====
以下のサイトからインストーラーをダウンロードしてインストールするだけです。
https://www.rstudio.com/products/rstudio/download/
{{:pasted:20171211-233645.png}}
上記の"Download"をクリックすると、以下のような画面になるので、
"Installers"の、"RStudio 1.1.383 - Windows Vista/7/8/10"をクリックして、インストーラーをダウンロード。
{{:pasted:20171211-233821.png}}
約86MBですので、ダウンロードに数十秒かかります。\\
ダウンロードした、"RStudio-1.1.383.exe"をダブルクリックしてインストール。
{{:pasted:20171211-234114.png}}
{{:pasted:20171211-234129.png}}
{{:pasted:20171211-234151.png}}
{{:pasted:20171211-234224.png}}
インストールが完了したら、Windowsのスタートボタンから、RStudioを起動します。
{{:pasted:20171211-234439.png}}
これで、R Studioのインストールは完了です。
試しに、Console画面で、足し算などを行ってみます。
"1+1"と入力してから、"Enter"ボタンを押したりすると、以下のように計算ができます。
{{:pasted:20171212-000747.png}}
インストールができたら、まずは、以下のスライドと、サイトを軽く読んでおくことをお勧めします。
Rの導入とRStudio事始め(改訂版)\\
Takashi Yamane\\
Published on Nov 30, 2015\\
https://www.slideshare.net/TakashiYamane1/rrstudio\\