おすすめの機械学習入門書2017年版
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| おすすめの機械学習入門書2017年版 [2017/06/01] – [入門書を読んだあとは] adash333 | おすすめの機械学習入門書2017年版 [2019/10/23] (現在) – [図解速習DEEP LEARNING] adash333 | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | =====おすすめの機械学習入門書2017年版===== | + | =====おすすめの機械学習入門書2019年版===== |
| + | 仕事でディープラーニングを使用するのであれば、理論と背景について、ある程度は知っておいて損はないと思いますので、1冊目として、< | ||
| + | |||
| + | 理論は全くいらないという方、とりあえず何でもいいからすぐにディープラーニングで結果を出さないといけない方は、先に、< | ||
| 本の読み方としては、1回目では全部理解しようとしないで、分からないところはさらーっと流して、とにかく最終章まで目を通し、概要をつかむ。1回目は、ちんぷんかんぷんかもしれない。2回目は、好きなところからソースコードをサポートサイトからダウンロードして実行。3回目以降に自分でコードを手書き入力、がおすすめです。 | 本の読み方としては、1回目では全部理解しようとしないで、分からないところはさらーっと流して、とにかく最終章まで目を通し、概要をつかむ。1回目は、ちんぷんかんぷんかもしれない。2回目は、好きなところからソースコードをサポートサイトからダウンロードして実行。3回目以降に自分でコードを手書き入力、がおすすめです。 | ||
| 行 7: | 行 10: | ||
| なお、実際にpythonのコードを実行する際には、以下のリンクを参考にして下さい。 | なお、実際にpythonのコードを実行する際には、以下のリンクを参考にして下さい。 | ||
| - | [[windowsでpythonを始める方法2017年版]] | + | <wrap hi>[[windowsでpythonを始める方法2017年版]]</ |
| 以下に、おすすめの本を記載させていただきます。 | 以下に、おすすめの本を記載させていただきます。 | ||
| - | 一冊だけお勧めするとしたら、最初にご紹介する、「ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」が絶対にお勧めです。 | + | 2冊だけお勧めするとしたら、最初にご紹介する、<wrap hi> |
| + | |||
| + | ===== 図解速習DEEP LEARNING ===== | ||
| + | |||
| + | 2019年現在、最初の1冊は、< | ||
| + | -2019年現在.機械学習でどんなことができるのか | ||
| + | -GoogleColaboratoryを用いてオンラインで無料で機械学習プログラミングを行う、具体的な方法 | ||
| + | が記載されています。 | ||
| + | この本の第1章で、『機械学習、Deep Learningって何?どんなことができるの?』のイメージをつかみます。第2章以降では、実際に手を動かしてGoogleColaboratory上で、フレームワークKerasを用いたpythonプログラミングにより、無料で、Deep Learningを実行します。しかし、コードを写経するだけでは、いまいち理解が難しいと思いますので、この本を読んだら、ぜひ、次の、< | ||
| + | を読んで頂くことをお勧めします。 | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | <iframe style=" | ||
| + | </ | ||
| =====ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装===== | =====ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装===== | ||
| 行 38: | 行 54: | ||
| 2017年05月06日に更新\\ | 2017年05月06日に更新\\ | ||
| http:// | http:// | ||
| + | ===== ソニー開発のNeural Network Console入門 ―数式なし、コーディングなしのディープラーニング ===== | ||
| + | 2018年1月に、以下の本が発売されました。プログラミング無しで、とりあえずディープラーニングを実践したい方には、まずこの本がお勧めだと思います。 | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | <a href=" | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| =====はじめての深層学習プログラミング===== | =====はじめての深層学習プログラミング===== | ||
| < | < | ||
| - | <p><a href="https:// | + | <iframe style="width:120px;height: |
| </ | </ | ||
| 行 55: | 行 78: | ||
| < | < | ||
| - | <a href="https:// | + | <iframe style="width:120px;height: |
| </ | </ | ||
| 行 72: | 行 95: | ||
| < | < | ||
| - | <a href="https:// | + | <iframe style="width:120px; |
| </ | </ | ||
| 行 90: | 行 113: | ||
| < | < | ||
| - | <a href="https:// | + | <iframe style="width:120px;height: |
| </ | </ | ||
| 行 107: | 行 130: | ||
| < | < | ||
| - | <p><a href="https:// | + | <iframe style="width:120px;height: |
| </ | </ | ||
| \\ | \\ | ||
| 行 122: | 行 145: | ||
| - | =====他のサイトの機械学習入門書説明===== | + | =====他のサイトの機械学習入門書紹介===== |
| このページを記載したあとに、以下のページを見つけました。とても参考になります。「ゼロから作る、、、」が最後に紹介されていたのが印象的でした。 | このページを記載したあとに、以下のページを見つけました。とても参考になります。「ゼロから作る、、、」が最後に紹介されていたのが印象的でした。 | ||
| 行 149: | 行 172: | ||
| その他にもたくさん面白いサンプルコードが公開されつつあるので、以下のリンクにて順次、ご紹介させていただきたいと思います。 | その他にもたくさん面白いサンプルコードが公開されつつあるので、以下のリンクにて順次、ご紹介させていただきたいと思います。 | ||
| - | [[機械学習サンプルコードのリンク2017年版]] | + | <wrap hi>[[機械学習サンプルコードのリンク2017年版]]</ |
| + | |||
| + | ===== リンク ===== | ||
| + | 次: | ||
| + | <wrap hi> | ||
| + | [[CourseraのMachineLearning動画の解説や感想のリンク集|CourseraのMachineLearning動画]] | ||
| + | </ | ||
| + | [[sidebar|目次]]\\ | ||
| + | 前: | ||
| + | <wrap hi> | ||
| + | [[index.html|機械学習って何?]] | ||
| + | </ | ||
おすすめの機械学習入門書2017年版.1496342179.txt.gz · 最終更新: 2018/10/07 (外部編集)
