ユーザ用ツール

サイト用ツール


1_chainer2を使用するためのimport文

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
1_chainer2を使用するためのimport文 [2017/11/03] – [(1)Chainer2を使用するためのimport文] adash3331_chainer2を使用するためのimport文 [2018/10/07] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 4: 行 4:
 <wrap hi>Chainer2でMNIST目次</wrap>\\ <wrap hi>Chainer2でMNIST目次</wrap>\\
 [[Chainer2プログラミングの全体図]] [[Chainer2プログラミングの全体図]]
-  -[[(1)Chainer2を使用するためのimport文]]+  -[[(1)Chainer2を使用するためのimport文]] <wrap hi><= いまココ</wrap>
   -[[(2)データの準備・設定|(2)データの準備・設定(Chainer)]]   -[[(2)データの準備・設定|(2)データの準備・設定(Chainer)]]
   -[[(3)モデルの記述|(3)モデルの記述(Chainer)]]   -[[(3)モデルの記述|(3)モデルの記述(Chainer)]]
行 26: 行 26:
 </code> </code>
  
-上記コードを見ても最初はさっぱりだと思いますが、[[(7)推測|(7)推測(Chainer)]]読み終えた後、もう一度このページに戻ってきて、「ああ、ここでこれを使用するためにこれをimportしたんだなあ」くらいに思い出していただければと思います。+上記コードを見ても最初はさっぱりだと思いますが、[[(7)推測|(7)推測(Chainer)]]まで読み終えた後、もう一度このページに戻ってきて、「ああ、ここでこれを使用するためにこれをimportしたんだなあ」くらいに思い出していただければと思います。
 ===== 開発環境 ===== ===== 開発環境 =====
 Windows 8.1\\ Windows 8.1\\
行 44: 行 44:
 に従って、jupyter notebook上で、Chainer2でMNIST手書き文字認識の機械学習を行い、Chainer2プログラミングを学んでいきます。 に従って、jupyter notebook上で、Chainer2でMNIST手書き文字認識の機械学習を行い、Chainer2プログラミングを学んでいきます。
  
-==== 1Jupyter Notebook起動 ==== +==== 0AnacondaインストールとChainer2仮想環境 ====
-C:/ ドライブ下に、chainer2/ フォルダを作成します。+
  
-{{:pasted:20171019-224111.png}}+(前提1)WindowsパソコンにAnacondaをインストール済み。\\ 
 +インストールしていない場合は、以下をご覧になり、インストールしておいてください。\\ [[http://twosquirrel.mints.ne.jp/dokuwiki/doku.php/windows%E3%81%A7python%E3%82%92%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%952017%E5%B9%B4%E7%89%88#3_windowsパソコンにanacondaをインストール_所要時間_約40分間|Anacondaのインストール]]
  
-Windowsのスタートボタンから、Anaconda Promptをいて、以下入力します+(前提2)さ、Anaconda Prompt上で"chainer2"という名前の仮想環境作成し、chainer 2.0をインストールしておく。\\ 
 +具体的な方法について[[Chainer2.0Windowsにインストール]]をご覧ください
  
 +==== 1. Jupyter Notebookの開始 ====
 +
 +Windowsのスタートボタンから、Anaconda Promptを起動
 +
 +{{:pasted:20171103-125512.png}}
 +
 +今回は、C:/py/chainer2/MNIST_MLP/ フォルダをWindowsで作成しておき、そちらに、ipynbファイルを作成して、プログラミングを行っていくこととします。
 +
 +Anaconda Prompt上で、以下のコマンドを入力
 +<code>
 +cd c:/py/chainer2/MNIST_MLP
 +</code>
 +chainer2仮想環境を起動
 <code> <code>
-cd C:/chainer2 
 activate chainer2 activate chainer2
 +</code> 
 +Jupyter Notebookの起動 
 +<code>
 jupyter notebook jupyter notebook
 </code> </code>
  
-{{:pasted:20171019-224232.png}}+{{:pasted:20171103-172241.png}} 
 + 
 +すると、ブラウザ(Chromeがお勧めです)が自動的に開いて、以下のような画面になるので、画面右側の方の「New」>「python3」の順にクリックして、新規Jupyter Notebookを作成。 
 + 
 +{{:pasted:20171103-173912.png}} 
 + 
 +新しいJupyter Notebookが開かれるので、画面上の方の「Untitled」をクリックして、名前を、「train_MNIST_MLP」に変更。
  
-この後、Webブラウザ(Chromeがオススメです。)が自動的に開き、以下のような画面になります。+{{:pasted:20171103-175203.png}}
  
-{{:pasted:20171019-224809.png}}+{{:pasted:20171103-175344.png}}
  
-==== 2. ipynbファイル作成と、Import文の入力(Copy and Paste) ==== +以下ような状態からスタートします。
-画面右上の、「New」をクリックて、Python 3 (たは、chainer2)をクリックして、新しいipynbファイルを作成+
  
-{{:pasted:20171019-224643.png}}+{{:pasted:20171103-181053.png}}
  
-以下のような画面になるので、一番上の、Untitled をクリックして、MNIST_MLP と入力してEnter。 
  
-{{:pasted:20171019-225023.png}} 
  
-{{:pasted:20171019-225238.png}}+==== 2Import文の入力(Copy and Paste) ====
  
-以下のような画面になる。+のような状態になっていと思われます
  
 {{:pasted:20171019-225356.png}} {{:pasted:20171019-225356.png}}
  
-上図の部分に、Chainerプログラミングを開始するために必要な、以下のImport文をコピペす+上図の部分に、Chainerプログラミングを開始するために必要な、以下のImport文をコピペします。
  
 <code> <code>
行 92: 行 110:
 </code> </code>
  
-さらに、Shift + Enter を押てから、数秒待つと、以下のようにな+さらに、Shift + Enter を押てから、数秒待つと、以下のようになります
  
-{{:pasted:20171019-225550.png}}+{{:pasted:20171103-205859.png}}
  
 これで、Import文の入力は終了です。 これで、Import文の入力は終了です。
行 124: 行 142:
 <wrap hi>Chainer2でMNIST目次</wrap>\\ <wrap hi>Chainer2でMNIST目次</wrap>\\
 [[Chainer2プログラミングの全体図]] [[Chainer2プログラミングの全体図]]
-  -[[(1)Chainer2を使用するためのimport文]]+  -[[(1)Chainer2を使用するためのimport文]] <wrap hi><= いまココ</wrap>
   -[[(2)データの準備・設定|(2)データの準備・設定(Chainer)]]   -[[(2)データの準備・設定|(2)データの準備・設定(Chainer)]]
   -[[(3)モデルの記述|(3)モデルの記述(Chainer)]]   -[[(3)モデルの記述|(3)モデルの記述(Chainer)]]

1_chainer2を使用するためのimport文.1509679317.txt.gz · 最終更新: 2018/10/07 (外部編集)

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki