ユーザ用ツール

サイト用ツール


index.html

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
index.html [2017/08/13] – [このサイトについて] adash333index.html [2021/01/11] (現在) – [このサイトについて] adash333
行 1: 行 1:
 =====このサイトについて===== =====このサイトについて=====
 + ---// 2021/01/11 更新//
  
 プログラミングど素人が、Windowsノートパソコン片手に機械学習で遊ぶ軌跡のメモです。 プログラミングど素人が、Windowsノートパソコン片手に機械学習で遊ぶ軌跡のメモです。
行 5: 行 6:
 多々間違っているところがあるかもしれませんが、このサイトは雰囲気重視で記載していきたいと思います。 多々間違っているところがあるかもしれませんが、このサイトは雰囲気重視で記載していきたいと思います。
  
-とりあえずtensorflow動かしたい(機械学習プログラミングやってみたい)!という方は、こちらページ +機械学習ってものを試してみたい!という方は、以下動画を見ながら、Chrome上で、[[NeuralNetworkConsoleCloud(SONY)|Neural Network Console Cloud(SONY)]]試して頂きますと幸いです。プログラミグ未経験の方でも10分でサンプを実行するところまでできると思います。
- +
-[[windowsにpythonストー]]+
  
 <html> <html>
-<iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/-lS84meCWBA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>+<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/6veueVVrVx4" frameborder="0" gesture="media" allowfullscreen></iframe>
 </html> </html>
  
-から、順に、youtube3分動画とその解説を読んで頂ければ幸いです。動画リストのリンクは以下となります。 
- 
-https://m.youtube.com/channel/UC2LrJxJO_cxr5GrwDUfjvTg 
 =====機械学習って何?===== =====機械学習って何?=====
 >機械学習(Machine Learning)とは、経験(データ)から自ら"学習"するようなコンピュータプログラムを実現するための理論と技術のことである。 >機械学習(Machine Learning)とは、経験(データ)から自ら"学習"するようなコンピュータプログラムを実現するための理論と技術のことである。
行 45: 行 41:
 BY MICHAEL COPELAND · AUGUST 9, 2016\\ BY MICHAEL COPELAND · AUGUST 9, 2016\\
 https://blogs.nvidia.co.jp/2016/08/09/whats-difference-artificial-intelligence-machine-learning-deep-learning-ai/. https://blogs.nvidia.co.jp/2016/08/09/whats-difference-artificial-intelligence-machine-learning-deep-learning-ai/.
 +
 +
 =====Tensorflowって何のこと?===== =====Tensorflowって何のこと?=====
 Tensorflow(テンソルフロー、テンサーフロー)は、Googleが2015年11月に公開した「多次元配列並列演算ライブラリ」(ニヤリーイコール機械学習ライブラリ)です。他のライブラリとの違いとしては、複数のGPUによる分散処理が得意らしいです。\\ Tensorflow(テンソルフロー、テンサーフロー)は、Googleが2015年11月に公開した「多次元配列並列演算ライブラリ」(ニヤリーイコール機械学習ライブラリ)です。他のライブラリとの違いとしては、複数のGPUによる分散処理が得意らしいです。\\
行 53: 行 51:
 https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/t-furuichi/entry-12110795681.html https://www.google.co.jp/amp/gamp.ameblo.jp/t-furuichi/entry-12110795681.html
 =====初めて機械学習を学ぶとき===== =====初めて機械学習を学ぶとき=====
 +2019年現在、最初の1冊は、<wrap hi>[[https://amzn.to/2PaDjdN|図解速習DEEP LEARNING]]</wrap>が絶対のお勧めです。
 +  -2019年現在.機械学習でどんなことができるのか
 +  -GoogleColaboratoryを用いてオンラインで無料で機械学習プログラミングを行う、具体的な方法
 +が記載されています。
  
-スライドや、動画を見ることから始めるのがおすすめです。+<html> 
 +<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=i-doctor-22&language=ja_JP&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B07RFV8RSP&linkId=286841ca43d0bed25cff57f04e41b80c"></iframe> 
 +</html> 
 + 
 +また、さらに、スライドや、動画を見ることから始めるのがおすすめです。
  
 まずは、以下のサイトのリンクのスライドを、上から順番に、片っ端から斜め読みするのがよいです。意味不明だったり、見たこともない(見たくもない)数式が出てきてもキニシナイで、とりあえず横になりながらスマホで50個くらい、スライドを流し読みしてみましょう。 まずは、以下のサイトのリンクのスライドを、上から順番に、片っ端から斜め読みするのがよいです。意味不明だったり、見たこともない(見たくもない)数式が出てきてもキニシナイで、とりあえず横になりながらスマホで50個くらい、スライドを流し読みしてみましょう。
行 103: 行 109:
 その他の本については、以下のリンクをご覧下さい。 その他の本については、以下のリンクをご覧下さい。
  
-<wrap hi>[[おすすめの機械学習入門書2017年版]]</wrap>+<wrap hi>[[おすすめの機械学習入門書2017年版|おすすめの機械学習入門書2019年版]]</wrap>
  
  
行 111: 行 117:
 機械学習入門書を読みつつ、必要に応じてPythonというプログラミング言語と、Linux(主にUbuntu)のBashコマンドを勉強する必要があります。 機械学習入門書を読みつつ、必要に応じてPythonというプログラミング言語と、Linux(主にUbuntu)のBashコマンドを勉強する必要があります。
  
-pythonの勉強方法としては、パソコンなら[[https://paiza.jp/works/python3/primer|paiza]]、スマホなら[[https://www.sololearn.com/|SoloLearn]]というアプリがおすすめです。SoloLearnは英語で、メールアドレス登録が必要ですが、無料ですし、多少英語が理解できなくてもなんとかなることが多いです。1冊くらい、python3の入門書を買って、軽く読んでおいてもよいと思います。実際のコードをかくときは、最初は、次のリンク先で紹介するjupyter notebook上でやるのが一番現実的だと思います。+pythonの勉強方法としては、パソコンなら[[https://paiza.jp/works/python3/primer|paiza]]、スマホなら[[https://www.sololearn.com/|SoloLearn]]というアプリがおすすめです。SoloLearnは英語で、メールアドレス登録が必要ですが、無料ですし、多少英語が理解できなくてもなんとかなることが多いです。1冊くらい、python3の入門書を買って、軽く読んでおいてもよいと思います。実際のコードをかくときは、最初は、次のリンク先で紹介するGoogle Colaboratoryでやってみて、オフラインでやりたい場合は、最初のインストールが時間がかかりますが、jupyter notebook上でやるのが一番現実的だと思います。 
 + 
 +<wrap hi>[[colaboratoryで今すぐpythonを始める方法2018]]</wrap> 
  
 <wrap hi>[[WindowsでPythonを始める方法2017年版]]</wrap> <wrap hi>[[WindowsでPythonを始める方法2017年版]]</wrap>
行 136: 行 145:
 =====このサイトではWindowsパソコンを使用します===== =====このサイトではWindowsパソコンを使用します=====
  
-このサイトでは、Windows 8.1 Proのノートパソコンに、Anaconda3をインストールして、Python2.7またはPython3.5を用いてコードを実行した経過を記載しま。(詳細は別記させていただきます。) +このサイトでは、2018年8月までは、Windows 8.1 Proのノートパソコンに、Anaconda3をインストールして、Python3.5を用いてコードを実行した経過を記載していした。(詳細は別記させていただきます。)
- +
-Windows 8.1上のVirtualBoxにUbuntu14.04をインストールして、TeraTermでログインして、使用する場合もありますが、ホストOSは全てWindows8.1またはWindows7となります。+
  
 プログラミングのほとんどは、環境構築が最初の難関です。環境構築とは、自分のパソコンの画面で、そのプログラミング言語やフレームワークで一番簡単なコードを実行すること、たとえば、" Hello World"と表示するまでのことです。私は、WindowsパソコンでRuby on Rails 4の開発環境を構築するのに3ヶ月かかりました。 プログラミングのほとんどは、環境構築が最初の難関です。環境構築とは、自分のパソコンの画面で、そのプログラミング言語やフレームワークで一番簡単なコードを実行すること、たとえば、" Hello World"と表示するまでのことです。私は、WindowsパソコンでRuby on Rails 4の開発環境を構築するのに3ヶ月かかりました。
  
-Tensorflow(Googleが発表した機械学習のフレームワーク)なんてジョによって環境構築方法なりす。+しかし、時代は変わり、2018年現在、 
 +[[https://colab.research.google.com/|Google Colaboratory]] 
 + 
 +という無料のオンラインTensorflow(Googleが発表した機械学習のフレームワーク)環境があります! 
 +多少の制限はありますがトパソコン一つで、無料でGPUを用いた機械学習プログラミングを行うことができます。 
 +常時オンライン環境であるなら、無料のGoogleアカウントを作成して、Google Colaboratoryで行うの一番です。 
 + 
 +2017年時点では、以下のように記載していましたが、お金さえあれば、これからはクラウドでいろいろやっていく時代になりそうです。
  
 +<code>
 このサイトでは、Windows 8.1 Proのノートパソコンを用いてコードを実行した経過を記載します。なぜかというと、筆者は現在Macを持っていないからです。また、数十万円するパソコンに仮想環境以外でLinuxをインストールする財力もありません。しかし、MacやLinux(主にUbuntu)での環境構築方法はググればたくさん出てきます。2017年現在、プログラミングやるならMac、本気で機械学習やるならUbuntuといった雰囲気をひしひしと感じます。 このサイトでは、Windows 8.1 Proのノートパソコンを用いてコードを実行した経過を記載します。なぜかというと、筆者は現在Macを持っていないからです。また、数十万円するパソコンに仮想環境以外でLinuxをインストールする財力もありません。しかし、MacやLinux(主にUbuntu)での環境構築方法はググればたくさん出てきます。2017年現在、プログラミングやるならMac、本気で機械学習やるならUbuntuといった雰囲気をひしひしと感じます。
 +</code>
  
 ====筆者のパソコンその1==== ====筆者のパソコンその1====
行 161: 行 177:
 Tensorflow 1.1 GPU\\ Tensorflow 1.1 GPU\\
  
 +=> こちらのパソコンは廃棄してしまったので、2017年9月以降は使用予定はありません。
 ====Windows 8.1でPythonの始め方==== ====Windows 8.1でPythonの始め方====
 WindowsでのPythonの環境構築方法を以下にまとめましたので、初めての方はぜひご覧ください。\\ WindowsでのPythonの環境構築方法を以下にまとめましたので、初めての方はぜひご覧ください。\\
  
----- + 
-[[sidebar|目次]]\\+[[Vue:index.html|Vue.js]] 
 + 
 +==== メニュー ==== 
 +[[RStudio:index.html|RStudio:index.html]] 
 + 
 +[[初めての医療統計:index.html]] 
 +===== リンク =====
 次: 次:
 <wrap hi> <wrap hi>
 [[WindowsでPythonを始める方法2017年版]] [[WindowsでPythonを始める方法2017年版]]
-</wrap>+</wrap>\\ 
 +[[sidebar|目次]]
  
 +[[z_blog:index]]

index.html.1502626646.txt.gz · 最終更新: 2018/10/07 (外部編集)

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki