ユーザ用ツール

サイト用ツール


kerasで初めての機械学習

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
kerasで初めての機械学習 [2017/07/29] adash333kerasで初めての機械学習 [2018/10/07] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 1: 行 1:
 ===== (4)Kerasで初めての機械学習 ===== ===== (4)Kerasで初めての機械学習 =====
 +<html>
 +<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/tik5X7Qjzxo" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
 +</html>
 +
 初めてのTensorflow ~Kerasで機械学習プログラミング~\\ 初めてのTensorflow ~Kerasで機械学習プログラミング~\\
 http://twosquirrel.mints.ne.jp/?p=19402 http://twosquirrel.mints.ne.jp/?p=19402
行 11: 行 15:
  
 ====前回まで==== ====前回まで====
-前回の動画で、WindowsにAnaconda Prompt上で、Tensorflow 1.2とKeras2.0をインストールしました。 +前回の動画で、WindowsにAnaconda Prompt上で、Tensorflow 1.2とKeras2.0をインストールしました。\\ 
-今回は、実際にKerasの機械学習サンプルプログラムを実行してみます。 +今回は、実際にKerasの機械学習サンプルプログラムを実行してみます。\\ 
-コードの意味は全く分からなくて大丈夫です。 +コードの意味は全く分からなくて大丈夫です。\\ 
-まずは実行して雰囲気を味わいましょう!+まずは実行して雰囲気を味わいましょう!\\
  
 ==== Jupyter Notebookの起動==== ==== Jupyter Notebookの起動====
行 51: 行 55:
 {{:pasted:20170729-154146.png}} {{:pasted:20170729-154146.png}}
  
-私のノートパソコンでは12分くらいかかりました。+最後のグラフは、横軸が学習Epoch(エポック)数、縦軸が、青線が教師データの誤答率(?)、オレンジの線が評価データの誤答率(?)のようです。詳細はよくわかりません、、、(爆) 
 + 
 +私のノートパソコンでは12分くらいかかりました。\\
 NVIDIA製のGPUを搭載したパソコンで、Tensorflo-GPUをbackendに用いて計算すると、もっと早く計算できるようです。 NVIDIA製のGPUを搭載したパソコンで、Tensorflo-GPUをbackendに用いて計算すると、もっと早く計算できるようです。
  
行 57: 行 63:
 (1)Tensorflowを用いて、60000サンプルの教師データを元に、手書き数字を認識する「学習」を行い、\\ (1)Tensorflowを用いて、60000サンプルの教師データを元に、手書き数字を認識する「学習」を行い、\\
 (2)その学習結果を用いて、10000サンプルの手書き数字の分類を行い、正解率を求めた。(「評価」)\\ (2)その学習結果を用いて、10000サンプルの手書き数字の分類を行い、正解率を求めた。(「評価」)\\
-(3)10000サンプル(テストデータ)の正解率は  %であった\\+(3)10000サンプル(テストデータ)の正解率は98.3%であった\\
 ということになります。 ということになります。
  

kerasで初めての機械学習.1501310551.txt.gz · 最終更新: 2018/10/07 (外部編集)

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki