ユーザ用ツール

サイト用ツール


z_blog:2018:181023_javascript_todo

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
z_blog:2018:181023_javascript_todo [2018/10/23] – [CSSについて] adash333z_blog:2018:181023_javascript_todo [2018/10/24] (現在) – [要素elementを変更する] adash333
行 39: 行 39:
 タグ で囲った部分をエレメント element という タグ で囲った部分をエレメント element という
  
-p タグ で囲まれた 4  が、このタグのelement+p タグ で囲まれた  
 +<code> 
 +<p id="p4" name="p04" class="even">4</p> 
 +</code> 
 +が、element(要素) 
 + 
 +=> javascriptで出てくる document.getElementById() や、document.getElementsByName() の element
  
-=> javascriptで出てくる document.getElementById() や、 
-document.getElementsByName() の element 
  
-{{:z_blog:2018:pasted:20181023-225220.png}}+{{:z_blog:2018:pasted:20181023-233215.png}}
  
 詳細は、https://qiita.com/C3REVE/items/01cb6b9fd70f622ba622#html へ 詳細は、https://qiita.com/C3REVE/items/01cb6b9fd70f622ba622#html へ
行 50: 行 54:
 ===== CSSについて ===== ===== CSSについて =====
  
-https://qiita.com/C3REVE/items/01cb6b9fd70f622ba622#html そのまんまです。+https://qiita.com/C3REVE/items/01cb6b9fd70f622ba622#css そのまんまです。
   * 何もつけないとタグ名指定   * 何もつけないとタグ名指定
   * 先頭に # を付けると id 指定   * 先頭に # を付けると id 指定
行 67: 行 71:
 DOM(document Object Model)は、HTMLのドキュメントにJavaScriptからアクセスするための仕組み。 DOM(document Object Model)は、HTMLのドキュメントにJavaScriptからアクセスするための仕組み。
  
-DOM操作により、HTMLの属性(id, classやname)を変更したり、要素(element, 開始タグ+)を追加したりすることができる。+DOM操作により、HTMLの属性(id, classやname)を変更したり、要素(element, 開始タグ+内容+終了タグ」)を追加したりすることができる。
  
 参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/HTML%E8%A6%81%E7%B4%A0 参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/HTML%E8%A6%81%E7%B4%A0
 {{:z_blog:2018:pasted:20181023-230944.png}} {{:z_blog:2018:pasted:20181023-230944.png}}
  
-こちらのWikipediaの説明だと、 
 <code> <code>
 要素 (element) は、開始タグ (Start-tag)・内容 (Content)・終了タグ (End-tag) の3つから構成される 要素 (element) は、開始タグ (Start-tag)・内容 (Content)・終了タグ (End-tag) の3つから構成される
 </code> </code>
-ということになる。Wikipediaの定での容 (Content)を、elementとことあるらしい。。+ということになる。Content部分を、javascriptでは、innerHTMLと呼んでいるらしい。。。 
 + 
 +===== 要素elementを取得する ===== 
 + 
 +  -id を指して取得する document.getElementById() 
 +  -name を指定して取得する document.getElementsByName() 
 +  -class を指定して取得する document.getElementsByClassName() 
 + 
 +<script src="main.js"></script> は、 bodyタグの後に記述する。 
 + 
 +<code> 
 +<html> 
 +<head> 
 +</head> 
 +<body> 
 +</body> 
 +<script src="main.js"></script> 
 +</html> 
 +</code> 
 + 
 +C:/ionic4/js/ フォルダ内に、index.htmlを作成して以下のように記載。([[https://qiita.com/C3REVE/items/01cb6b9fd70f622ba622#%E8%A6%81%E7%B4%A0%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%99%E3%82%8B|こちら]]を写経) 
 + 
 +index.html 
 +{{:z_blog:2018:pasted:20181023-232041.png}} 
 + 
 +このindex.htmlをChrome開き、設定 > そ他のツール > デベロッパーツール 
 + 
 +{{:z_blog:2018:pasted:20181023-232351.png}} 
 + 
 +{{:z_blog:2018:pasted:20181023-232453.png}} 
 + 
 +C:/ionic4/js/ フォルダに、main.jsを作成して以下のように写経。 
 + 
 +main.js 
 +{{:z_blog:2018:pasted:20181023-232832.png}} 
 + 
 +main.jsを保存し、Chromeでindex.htmlを更新すると、上記のように、デベロッパーツールのconsole画面に、1 と表示される。 
 + 
 +===== document.getElementsByName() ===== 
 + 
 +<code> 
 +// name指定して取得 
 +// nameはHTML内で複数存在する可能性がある 
 +// document.getElementsByName()は配列を返す 
 +// getElmentbyId はElement(単数形)getElementsByNameはElements(複数形) 
 +// 配列を取得するために、以下のスクリプトではfor文を用る 
 +var elements = document.getElementsByName('p02'); 
 +for (var i = 0; i < elements.length; i ++) { 
 +  console.log(elements[i].innerHTML); 
 +
 +</code> 
 + 
 +{{:z_blog:2018:pasted:20181023-234255.png}} 
 + 
 +javascriptの配列について:https://qiita.com/takeharu/items/d75f96f81ff83680013f 
 + 
 + 
 +===== document.getElementsByTagName() ===== 
 + 
 + 
 +Tagは、HTMLのタグである、<p>や<div>ことある。 
 + 
 +document全体かではなく、変数にあるDOMからその子要素を取得することができる。 
 + 
 +と思って以下のようにコードを記載たが、以下のようにエラーが出てうまくかず 
 + 
 +{{:z_blog:2018:pasted:20181024-190403.png}} 
 + 
 + 
 + 
 + 
 + 
 + 
 + 
 + 
 +===== CSSのセレクタselectorについて ===== 
 + 
 +以下のサイトがわかりやすいです 
 + 
 + 
 +https://saruwakakun.com/html-css/reference/selector\\ 
 +CSSのセレクタとは?覚えておきたい25種類と書き方 
 + 2018/04/20 
 + 
 +===== 要素elementを変更する ===== 
 +  -className :classを取得/設定する 
 +  -setAttribute() :属性を設定する 
 +  -removeAttribute() :属性を削除する 
 +  -value :inputタグの値を取得/設定する
  
 +===== Javascriptのvar, let, constについて =====
  
 +https://qiita.com/masarufuruya/items/096e51c3e4c36c86ae27
 +{{:z_blog:2018:pasted:20181024-195309.png}}
 ===== 見出し ===== ===== 見出し =====
  
  
  

z_blog/2018/181023_javascript_todo.1540303968.txt.gz · 最終更新: 2018/10/23 by adash333

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki