>

スポンサードリンク

0m17d 上の子の我慢

下の子が生まれると、これまで可愛くて仕方なかったはずの上の子が可愛く思えなくなり、必要以上に厳しくしたり冷たくしたりしてしまう、「上の子かわいくない症候群」というのがあるみたいですね。

私は妊娠中から、上の子のちょっとしたことにイラッとして過剰に厳しくしてしまったことが多々あり、ネット検索すると、上記を見つけました。

産後も特にそれは変わらず。

睡眠不足のときに特にイラッとしやすい気がします。

でも、可愛くないとかは思いませんけど。

やっぱり可愛いですけど。

そんな上の子問題、、、

昨日は大変反省させられました。

上の子をお昼寝させるため、抱っこしていたとき、ちょうど赤ちゃんがぐずり始め、、、

赤ちゃんをあやしたり、中途半端に授乳して、ちょっとおとなしくなったら、また上の子を抱っこしたり、そのうちまた赤ちゃんも泣き始め、、、

というのを繰り返して、結局どちらも寝ず、という状態。

何度目かに上の子を抱っこして、赤ちゃんが泣き始めたとき、上の子がさっと抱っこを止めて立ち上がり、どこかへ行ってしまったのです。

きっと、赤ちゃんが泣いてるから、あやしてあげるのだろうと思ったのでしょうね。

なんてけなげなの、、、

上の子、しっかりお兄ちゃんです。

その夜も。

珍しく、「抱っこ」というので、上の子を抱っこしていたら、やはり泣き始める赤ん坊。

すると、上の子、「にゃあにゃあ(最近マイブームになっているらしい第一人称、自分のこと)、ちょっと待ってって言って」というのです。

何だろう?と思いつつ、

「にゃあにゃあ、ちょっと待って」

とリピートすると、

「はい」と言って立ち上がり、自分の布団に戻りました。

赤ちゃんを優先してねということだったのでしょうか。

上の子はいろいろ我慢しているのだということはネット上で読んでいましたが、我が子もいろいろ我慢しているということを実感させられました。

それからは、あまり叱らないように、気を付けています。

まだ1日ですけどね。

多少のいたずらは、まあ小さい子のすることだし、ということで目をつぶり。

イライラもしますが、上の子の思いに応えなければ!

上の子かわいくない症候群って、一過性といいますが、どれくらい続くのでしょうね。

産後のホルモンがもとに戻るのが3ヶ月と聞きましたが、それくらい?

スポンサードリンク