>

スポンサードリンク

0m30d おむつ無し育児とトイレトレーニング

トイレトレーニング、ほんと、しんどいですね。

今日はそんな記録です。

あまりきれいな話ではありませんので、注意してお読みください。

おむつ無し育児についての本は読んだことがあり、上の子でも何度か試したことがありました。

0歳や1歳の頃は、成功することもあり、「これは、おむつ卒業も早いのでは?」なんて期待していましたが、未だ卒業できず2歳半、、、

これは、生まれたばかりから始めねば!

なんて思っていた、赤ちゃん。

こちらの期待以上におむつ無し放尿など(※察して!)に成功しております。

おむつ替えのときにおむつをしていないタイミングで、してくれるのです。

この調子で、頑張って、どうにか、まだおむつを好きになる前に外そうと思います!!

そして、おむつラバーになってしまった2歳半息子ですが、、、

今日から怒涛のスパルタトイレトレーニングを始めましたっ

スパルタトイレトレーニングとは、、、

私なりのスパルタなだけです。

これが、普通なのかな?

朝起きた瞬間にパンツ(トレーニングパンツではなく普通のパンツ。履き心地が違うらしい)に履き替え、トイレへ誘導。

おもらししてしまったら、またパンツ。

おもらししてしまったら、またパンツ。

を繰り返すのですが、3枚のパンツでスタートしたため、起きて2時間であっという間に使い切ってしまいました。

2枚のパンツがアウトになってしまった時点で、洗濯を回し始めます。

そして、ここでおむつを履かせてしまっては元の木阿弥。

古いタオルをひもで腰に巻き、ふんどし状にして履かせます。

ひもがずれてきて、途中からお尻丸出しで遊んでいましたが、それでもおむつは履かせないスパルタ母。

同時に、父と母にお使いをお願いし、パンツを追加で購入してきてもらいます。

ついにタオルにもおもらし!

が、洗濯終了。

ぎりぎりセーフでパンツを履かせましたが、急にお茶を飲みたいと言った息子にお茶を飲ませると、利尿作用があったのか、あっという間に洗ったパンツを使い切りました、、、

もうドライヤーでパンツを乾かすしかない!

と息子には何も履かせていない状態で待ってもらい、手洗いしたパンツにドライヤーをかけているところで、父と母がパンツ15枚を携えて戻ってきました。

この頃には息子、すっかり凹んでしまい、口数も減った上、ややイラついておりました。

「みんなちょっとずつ、おしっこが出るのが分かってくるんだよ。初めはみんな分からないものなんだよ・・・」なんて言い聞かせていると、

「音楽が聞こえない!」

なんてぶちぎれられました。

スパルタトイレトレーニング、精神的によくないのかしら、、、なんて、心が折れかけます。

ですが、父と母が買ってきてくれた色とりどりの15枚のパンツの中から、「これにする」と選んだ1枚のパンツを履いてから、急に息子、生まれ変わったようにおもらしゼロに。

これまでただの一度も「出る」なんて事前に教えてくれたことなどなかったのに、突然、「出る」と言って、自らトイレに走るのです!

「うんち出る」

まで言い出しびっくり。(結局出てませんが、、、)

そして自分でトイレに行って成功したことが自信になったのか、また元通りの陽気な息子に。

まだ開始して6時間ちょっとですが、この2時間で、おしっこ4回は成功し、おもらしはしていません。

1日でトイレトレーニング終了!?

なんて淡い期待すら抱き始めていますが、欲張らないようにしよう。

今日は十分頑張ったのですから。

12月中には卒業できたらいいなー!

スポンサードリンク