>

スポンサードリンク

やけに怖がる息子

2歳の上の子ですが、最近、やけに怖がるのです。

夫が「おばけだぞ~」としたときから、急に、「おばけ来ないかな?」と1日に何度も言うように。

1日に20-30回は言ってる(;´∀`)

そして、お家の中でジャンプしたり、地団駄踏んだりするので、「下の人が出ていけって言いに来るよ」と注意したら、少し物音を立ててしまっただけで、「下の人来ないかなあ?」と心配するように。

これも20-30回は言ってる、、、

他にも、鼻の中に指を突っ込んだりして、鼻くそを食べたりすることもあったりするので、「鼻に指を突っ込んだら不細工になるよ」と注意したら、何も触っていないのに、「不細工にならない?」と聞いてくるのです。

これは、、、10回くらいかな?

注意の仕方がよくないのでしょうか。

脅して育てるのは本当は嫌だったのですが。

気が付いたら、脅しながら育てているような状態に。

何が良くないか説明しながら注意しているつもりだったのに。

ただ、このおばけとか、下の人とか、かなり効き目がすごいのですよね。

これでいいのか、よくないのか。

あまり心配症には育てたくないしなあ。

一方で、この頃、赤ちゃん返りも減ってきました。

下の子に絵本を読み聞かせてあげたり、(まだ読めないので、暗記しているものを)

鈴のおもちゃを鳴らしてあげたり、よく面倒も見てくれます。

先日、下の子をベッドに寝かせていたら、わーわー泣いていたのですが、手が離せなくて、「ちょっと待ってねー」なんて言ってたら、いつの間にか静かになっていて、急いで戻ったら、椅子に乗ってベッドをのぞき込み、息子があやしてくれていました。

下の娘が、息子を真剣に見つめていたのです。

助かる~。

けど危ないな~。ベッドの中に手が届くのか、、、

悩ましいところです。

スポンサードリンク