サルでもわかるWEBプログラミング

フリーソフトのみでホームページ作成

ユーザ用ツール

サイト用ツール


00.swift:07.クラスと構造体


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
00.swift:07.クラスと構造体 [2021/09/22] – [見出し] adash33300.swift:07.クラスと構造体 [2021/09/22] – [JavaScriptで構造体っぽいもの] adash333
行 20: 行 20:
 [小ネタ]JavaScriptで構造体のようなものを構造体っぽく呼び出す [小ネタ]JavaScriptで構造体のようなものを構造体っぽく呼び出す
  
 +[[00.javascript:02.objectとprototype|00.javascript:02.objectオブジェクトとprototypeプロトタイプ]]
  
 +{{:00.javascript:pasted:20190919-135533.png|}}
 +参考:https://prime503.hatenadiary.org/entry/20091225/1261720985
  
 +  *オブジェクト:モノ(プロパティとメソッドをもつ、モノ)
 +  *クラス:設計図(or 分類)
 +  *インスタンス:設計図をもとに作ったモノ
 +    *RubyやJavaでは、クラスをnewしてインスタンスを作る)
 +    *JavaScriptの場合は、プロトタイプをnewしてインスタンスを作る
 +  *コンストラクタ:クラスをnewしたときに実行される関数
  
 +
 +オブジェクトは、『モノ』であり、『プログラミングするのに便利な単位』だそうです。
 +(引用元:[[https://amzn.to/2V6pXA1|アジャイル時代のオブジェクト脳のつくり方 Rubyで学ぶ究極の基礎講座]])
  
 ===== 見出し ===== ===== 見出し =====
  
 [[00.swift:index.html|Swiftトップページ]] [[00.swift:index.html|Swiftトップページ]]


00.swift/07.クラスと構造体.txt · 最終更新: 2021/09/22 by adash333

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki