サルでもわかるWEBプログラミング

フリーソフトのみでホームページ作成

ユーザ用ツール

サイト用ツール


09.emailとpasswordでパスワード制限:index.html


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン両方とも次のリビジョン
09.emailとpasswordでパスワード制限:index.html [2018/12/22] – [9. コンポーネント間の情報の受け渡しとログアウトボタン] adash33309.emailとpasswordでパスワード制限:index.html [2018/12/22] – [方針をたてる] adash333
行 19: 行 19:
 今回は、https://qiita.com/sin_tanaka/items/ea149a33bd9e4b388241と、https://www.tohuandkonsome.site/entry/2018/11/19/182438#Eメールとパスワードでユーザー管理する 今回は、https://qiita.com/sin_tanaka/items/ea149a33bd9e4b388241と、https://www.tohuandkonsome.site/entry/2018/11/19/182438#Eメールとパスワードでユーザー管理する
  
-のソースコードを利用させていただこうと思います。 +と、[[https://amzn.to/2EJyMuw|改訂新版 Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービス]]のソースコードを利用させていただこうと思います。
- +
-ソースコード(作成中)+
  
 +ソースコード
 https://codesandbox.io/s/6xzm6wr2k3 https://codesandbox.io/s/6xzm6wr2k3
  
-これからもの +ったもの
 <html> <html>
 +<iframe src="https://codesandbox.io/embed/6xzm6wr2k3" style="width:100%; height:500px; border:0; border-radius: 4px; overflow:hidden;" sandbox="allow-modals allow-forms allow-popups allow-scripts allow-same-origin"></iframe>
 </html> </html>
- 
- 
-作成中 
  
 ==== 0.用意するもの(開発環境) ==== ==== 0.用意するもの(開発環境) ====
行 308: 行 303:
 {{:09.emailとpasswordでパスワード制限:pasted:20181222-113214.png}} {{:09.emailとpasswordでパスワード制限:pasted:20181222-113214.png}}
  
 +完成です。お疲れさまでした。
 +
 +さらに、
 +
 +  -ユーザーがパスワードを忘れてしまった場合のための、パスワード再発行手続き
 +  -誰もがemailとpasswordを登録すればログインできる(サインアップ)
 +
 +などの実装を追加してもよいかもしれません。
 +
 +===== ソースコード =====
 +
 +https://codesandbox.io/s/6xzm6wr2k3
 +
 +作ったもの
 +<html>
 +<iframe src="https://codesandbox.io/embed/6xzm6wr2k3" style="width:100%; height:500px; border:0; border-radius: 4px; overflow:hidden;" sandbox="allow-modals allow-forms allow-popups allow-scripts allow-same-origin"></iframe>
 +</html>
  
 ===== 今回参考にした本 ===== ===== 今回参考にした本 =====


09.emailとpasswordでパスワード制限/index.html.txt · 最終更新: 2018/12/22 by adash333

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki