サルでもわかるWEBプログラミング

フリーソフトのみでホームページ作成

ユーザ用ツール

サイト用ツール


z_blog:2020:201011_科学的根拠に基づく教育


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン両方とも次のリビジョン
z_blog:2020:201011_科学的根拠に基づく教育 [2020/10/18] – [3000万語の格差] adash333z_blog:2020:201011_科学的根拠に基づく教育 [2021/01/11] – [子育て本] adash333
行 28: 行 28:
  
 ===== 3000万語の格差 ===== ===== 3000万語の格差 =====
-2020年時点で、電子書籍版が無いのが難点ですが、紙の本買ってよかったです。 
  
-生まれたばかりの赤ちゃんからの子育ての具体的な方法が記載されており、とてもためになります。もちろん、エビデンスに基づいています。 
  
 <html> <html>
行 36: 行 34:
 </html> </html>
  
-結論:赤ちゃんが生まれた時から、話しかけまくりましょう! +結論:赤ちゃんが生まれた時から、話しかけまくりましょう!そのとき、3Tを実践しましょう
- +
-して、3Tを実践しましょう+
  
   -Tune in:注意とからだを子どもに向けて(子どもが興味を持ってやっていることに大人が近づく)   -Tune in:注意とからだを子どもに向けて(子どもが興味を持ってやっていることに大人が近づく)
行 46: 行 42:
 4つ目のT 4つ目のT
   -Turn Off:スマホのスイッチを切る   -Turn Off:スマホのスイッチを切る
 +
 +https://tmwcenter.uchicago.edu/parents/
 +{{:z_blog:2020:pasted:20201018-041829.png}}
 +
 +https://tmwcenter.uchicago.edu/the-power-of-words/talk-and-interaction/ 以降のYoutube動画が英語ですが、わかりやすい。
 +
 +
 +
 +
 +
 +https://www.afpbb.com/articles/-/3018720?cx_amp=all&act=all
 +読み聞かせは乳児期から始めるべき、米小児科学会
 +2014年6月25日 12:21 
 +
 +https://www.afpbb.com/articles/-/3201274?cx_part=search
 +デジタル端末の長時間使用、子どもの脳に影響か 米研究
 +2018年12月10日
 +
 +https://www.healthychildren.org/English/media/Pages/default.aspx
 +Family Media Plan
 +Screen Timeを計算できる
 +{{:z_blog:2020:pasted:20201019-222541.png}}
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +===== マシュマロ実験 =====
 +
 +https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%83%AD%E5%AE%9F%E9%A8%93
 +
 +https://gigazine.net/amp/20180605-marshmallow-test-rich-kids
 +
 +===== Perry Preschool =====
 +
 +Heckman 2013
 +https://www.aeaweb.org/articles?id=10.1257/aer.103.6.2052
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
  
  
行 60: 行 109:
 エビデンスに基づく教育政策 エビデンスに基づく教育政策
 2016年4月14日2019年7月18日 2016年4月14日2019年7月18日
 +
 +===== 子育て本 =====
 +
 +
 +https://toyokeizai.net/articles/-/315043
 +子どもにガミガミ言う親に訪れる数年後の苦難
 +「言うことを聞かせよう」とする結果起きること
 +2020/10/29 9:20
 +石田 勝紀
 +
 +https://toyokeizai.net/articles/-/315043
 +子どもを叱り続ける"負の日常"から抜ける方法
 +意味がない「ルーチン」はこうやってやめる
 +2019/11/21 5:35
 +石田 勝紀
 +
 +https://toyokeizai.net/articles/-/289029?display=b
 +
 +
 +
 +https://toyokeizai.net/articles/-/302368?display=b
 +いい子があっけなく「ひきこもり」化する原因
 +引き金は勉強優先の「勝ち組教育」
 +2019/09/18 5:50
 +片田 珠美 : 精神科医
 +
 +https://toyokeizai.net/articles/-/260267
 +言う事を聞かない子どもの親の残念な共通点
 +子どもを叱る前に試したい2つのこと
 +大野 萌子 : 
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
  
  


z_blog/2020/201011_科学的根拠に基づく教育.txt · 最終更新: 2021/01/11 by adash333

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki