サルでもわかるWEBプログラミング

フリーソフトのみでホームページ作成

ユーザ用ツール

サイト用ツール


00.rubyonrails:09.railsコマンド


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
00.rubyonrails:09.railsコマンド [2022/02/08] – [見出し] adash33300.rubyonrails:09.railsコマンド [2022/03/13] (現在) – [データベース] adash333
行 14: 行 14:
   -モデルを操作するためのコントローラ名は必ずModelの複数形で全て小文字   -モデルを操作するためのコントローラ名は必ずModelの複数形で全て小文字
   -モデル名が複数単語である場合は全て小文字で単語をアンダースコアで区切るスネークケースという記法にし、最後の単語を複数形   -モデル名が複数単語である場合は全て小文字で単語をアンダースコアで区切るスネークケースという記法にし、最後の単語を複数形
 +  -モデルを操作しないコントローラ名は任意の名称で大丈夫(home_controller.rbなど) 
 +user_posts_controller.rb 
 <code> <code>
 rails g controller posts rails g controller posts
 +</code>
  
 +モデルは単数形で、最初の文字が大文字
 +<code>
 +rails g model User name:string email:string
 </code> </code>
  
  
 +===== rails g modelのreference型 =====
  
 +https://prograshi.com/framework/rails/references_and_foreign-key/
 +【Rails】references型とは何か?わかりやすく解説。外部キー(foreign_key)とは?belongs_toやhas_manyの意味と実例
 +2021/7/18
  
 +すでにusersテーブルを作成済みのとき、
 +<code>
 +rails g model Task name:string user:references
 +</code>
 +すると、usersテーブルに対応したTaskを作成することができる(?)
  
 +https://bamboo-note.tokyo/Ruby/rails-model-generator-foreign-key/
 +【Rails】モデルをgeneratorで作成するときに外部キー(FK)を設定する(references)
 +September 01, 2020
  
  
 +https://railsguides.jp/active_record_migrations.html
 +Active Record マイグレーション
  
  
 +===== データベース =====
  
 +<code>
 +rails:db:reset
 +</code>
  
  


00.rubyonrails/09.railsコマンド.1644321188.txt.gz · 最終更新: 2022/02/08 by adash333

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki