2022_読んだ本
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 2022_読んだ本 [2022/05/30] – [見出し] adash333 | 2022_読んだ本 [2022/06/11] (現在) – [見出し] adash333 | ||
|---|---|---|---|
| 行 2: | 行 2: | ||
| [[2022_読んでみたい本|2022 読んでみたい本]] | [[2022_読んでみたい本|2022 読んでみたい本]] | ||
| - | そ===== 見出し ===== | + | そ |
| + | ===== 見出し ===== | ||
| + | [[https:// | ||
| + | もしドラ~もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら~ (コミックス単行本)]] | ||
| + | →下のPTAの本を読んで気になって読んでみたが、ストーリーもおもしろかった! | ||
| + | アニメをみたいと思いましたが、Amazon Prime Videoでは見られないのであきらめました。 | ||
| + | 次はドラッカー著 マネジメント エッセンシャル版を読んでみようと思います。 | ||
| + | |||
| + | [[https:// | ||
| + | ]] | ||
| + | →毎日新聞記者が小学校のPTA会長になって改革し、自身も成長していくお話。 | ||
| + | 次の政治学者とはまた違った改革の仕方。 | ||
| + | この本を読んで、「もしドラ」に興味を持ちました。 | ||
| + | |||
| + | [[https:// | ||
| + | →50代男性教授が小学校のPTA会長になって改革し、自身も成長していくお話。 | ||
| + | 読んでいて面白い。 | ||
| + | 組織運営の参考にもなる。 | ||
| + | おわりに、の、「PTA「思い出そう、十のこと」」が非常に分かりやすくてお勧め | ||
| + | |||
| + | [[https:// | ||
| + | ]] | ||
| + | →PTAに興味が出て初めて読んだ本。目からウロコ。 | ||
| + | PTAは任意団体。親の参加義務無し。親がPTAに入っていなくても、子供にPTAが出し物をするなら、子供全員にあげるべきという根拠あり。と初めて知りました。 | ||
| + | ===== 見出し ===== | ||
| [[https:// | [[https:// | ||
| 行 17: | 行 42: | ||
| -コンテンツ | -コンテンツ | ||
| -クリティカルシンキング | -クリティカルシンキング | ||
| - | - | + | -クリエイティブイノベーション |
| + | -コンフィデンス | ||
2022_読んだ本.1653889849.txt.gz · 最終更新: 2022/05/30 by adash333
