elm:elm-json
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| elm:elm-json [2019/05/17] – 作成 adash333 | elm:elm-json [2019/05/18] (現在) – [FirebaseからElmにデータを送るときのおおまかな流れ] adash333 | ||
|---|---|---|---|
| 行 12: | 行 12: | ||
| elm install elm/json | elm install elm/json | ||
| + | |||
| + | ===== JSONって何? ===== | ||
| + | |||
| + | 異なる言語、異なる場所でのデータをやり取りをするための記述方法の一つです。 | ||
| + | { ... } の中に、 | ||
| + | |||
| + | -ダブルクォーテーション(" | ||
| + | -値 | ||
| + | をコロン(: | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | { " | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | JSONデータは『文字列』です。 | ||
| + | |||
| + | http:// | ||
| + | JSONとは | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | https:// | ||
| + | JavaScriptのjson stringifyを完全に理解しよう! | ||
| + | かい | ||
| + | 2018/11/27 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| ===== Jsonを扱う際のJavaScriptとElmの型 ===== | ===== Jsonを扱う際のJavaScriptとElmの型 ===== | ||
| + | 連想配列っぽいものを、 | ||
| + | *JavaScriptでは『オブジェクト』 | ||
| + | *Elmでは『レコード』 | ||
| + | と呼びます。微妙に書き方や使用方法が異なります。 | ||
| + | |||
| + | オブジェクト / レコード | ||
| + | < | ||
| + | JavaScript Elm | ||
| + | { x: 3, y: 4 } { x = 3, y = 4 } | ||
| + | point.x point.x | ||
| + | point.x = 42 { point | x = 42 } | ||
| + | </ | ||
| 以下のまとめが、非常に参考になります。 | 以下のまとめが、非常に参考になります。 | ||
| 行 22: | 行 63: | ||
| 2017年02月27日に更新 | 2017年02月27日に更新 | ||
| ElmとJavaScriptのシンタックス比較表 | ElmとJavaScriptのシンタックス比較表 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | ===== FirebaseからElmにデータを送るときのおおまかな流れ ===== | ||
| + | |||
| + | elmアプリ(をJavaScriptにコンパイルしたファイル)からは直接、Firebaseとデータのやり取りをすることができません。 | ||
| + | |||
| + | そのため、src/ | ||
| + | |||
| + | Firebase -> | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | ===== 参考リンク ===== | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | https:// | ||
| + | @A_kirisaki | ||
| + | 2017年12月15日に更新 | ||
| + | ElmでTodoリストを作る | ||
| + | →elm 0.18ですが、ほぼ同じにできそうです。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | ===== リンク ===== | ||
| + | 目次:[[elm: | ||
elm/elm-json.1558072160.txt.gz · 最終更新: 2019/05/17 by adash333
