サルでもわかるWEBプログラミング

フリーソフトのみでホームページ作成

ユーザ用ツール

サイト用ツール


z_blog:2019:190318_elm


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
z_blog:2019:190318_elm [2019/03/18] – [公式サイト] adash333z_blog:2019:190318_elm [2019/03/19] (現在) – [リンク] adash333
行 15: 行 15:
 https://elm-lang.org/ https://elm-lang.org/
 {{:z_blog:2019:pasted:20190318-132346.png}} {{:z_blog:2019:pasted:20190318-132346.png}}
 +
 +===== Windows10にelm 0.19.0をインストール =====
 +
  
 {{:z_blog:2019:pasted:20190318-132410.png}} {{:z_blog:2019:pasted:20190318-132410.png}}
行 27: 行 30:
  
 これで、Windows10に、elm 0.19.0がインストールされた。 これで、Windows10に、elm 0.19.0がインストールされた。
 +
 +===== VisualStudioCodeでelmを利用できるように設定 =====
 +
 +https://qiita.com/ossan_pg/items/5c3ce00b74036139507e
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-133543.png}}
 +
 +上記の通りにやるのがよいと思いました。。。
 +
 +<code>
 +npm install -g elm
 +npm install -g elm-format
 +</code>
 +
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-133920.png}}
 +
 +VisualStudioCodeをインストールは以下のリンクから
 +https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-133105.png}}
 +
 +
 +参考
 +https://github.com/Krzysztof-Cieslak/vscode-elm
 +
 +
 +VS Code の Elm サポートプラグインをインストールする
 +
 +Extension(拡張機能)から、elm をインストールします。その後、VisualStudioCodeを再起動します。
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-134158.png}}
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-134217.png}}
 +
 +VS Code に Elm 関連のコマンドを設定する
 +https://qiita.com/ossan_pg/items/5c3ce00b74036139507e#vs-code-%E3%81%AB-elm-%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B
 +を参考にやります。
 +
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-134830.png}}
  
 <code> <code>
 Windows 10 Pro Windows 10 Pro
 +VisualStudioCode
 +node 10.15.1
 +npm 6.4.1
 +
 elm 0.19.0 elm 0.19.0
 +elm-format@0.8.1
 </code> </code>
 +
 +===== Hello Worldしてみる =====
 +C:/elm_from_vscode/ フォルダを作成し、そのフォルダをVisualStudioCodeで開く。
 +
 +Ctrl+@ でコマンドプロンプトを開く。
 +
 +以下を入力。
 +
 +<code>
 +elm init
 +</code>
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-135338.png}}
 +
 +Enterボタンを押すと、elm.jsonファイルと、src/フォルダが作成される。
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-135444.png}}
 +
 +src/ フォルダに、Main.elm ファイルを作成
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-135639.png}}
 +
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-140448.png}}
 +
 +Alt + Shift + F を入力   したが、pathが通っていないとのことでうまくいかなかった。。。
 +
 +
 +https://stackoverflow.com/questions/43738317/how-do-i-set-the-elm-format-path-within-vscode
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-141008.png}}
 +
 +→これは難しそう。
 +
 +npm bin -g で、npmがインストールされている場所を確認すると、
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-141633.png}}
 +<code>
 +C:\Program Files\nodejs
 +</code>
 +とのこと。。。
 +
 +一度、Windowsのプログラムと機能から、elm 0.19.0をアンインストールして、
 +npm install -g elm 
 +でインストールしなおした。
 +
 +なんかうまくいかないと思ったら、自分が、nodejsを、バージョン管理システムnvmでインストールしていたことに気付いた。(忘れていました、、とほほ、、、)
 +
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-142214.png}}
 +
 +ということで、以下のように、User Settingsを変更
 +
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-142424.png}}
 +
 +VisualStudioCodeを再起動
 +
 +Alt + Shift + F を入力  
 +
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-142643.png}}
 +
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-142720.png}}
 +
 +BETAって書いてあるけど大丈夫かな?
 +
 +結局うまくいかず。。。挫折。。。
 +
 +https://github.com/avh4/elm-format#visual-studio-code-installation
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-143235.png}}
 +
 +
 +いろいろやったがうまくいかず、
 +
 +Ctrl+Shift+P
 +
 +elm reactor start
 +
 +
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-144641.png}}
 +
 +
 +{{:z_blog:2019:pasted:20190318-144746.png}}
 +
 +とりあえず実行はできたみたいだが、環境構築、かなり難しかったです。
 +
 +elm-formatはうまくできていません。どこかでできるようにしたい。。。
 +
 +elm学習の道のりは遠い。。。
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +===== リンク =====
 +
 +[[z_blog:2019:190319_elm2|190319 Windows10でElm環境構築(2回目)]]
 +
 +
 +https://qiita.com/ossan_pg/items/5c3ce00b74036139507e
 +
 +
 +
  
  
  
  


z_blog/2019/190318_elm.1552915645.txt.gz · 最終更新: 2019/03/18 by adash333

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki