z_blog:2019:190424_ggplot2棒グラフ
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
z_blog:2019:190424_ggplot2棒グラフ [2019/04/25] – [RStudioCloudで棒グラフをかく流れ] adash333 | z_blog:2019:190424_ggplot2棒グラフ [2019/04/25] (現在) – [Rで扱う変数名の注意] adash333 | ||
---|---|---|---|
行 23: | 行 23: | ||
-RStudioCloudでbook1.csvをアップロード | -RStudioCloudでbook1.csvをアップロード | ||
-RStudioCloudにtidyverse(ggplot2を含む)パッケージをインストール | -RStudioCloudにtidyverse(ggplot2を含む)パッケージをインストール | ||
- | -RStudioCloudeで、NewProjectを作成し、 | + | -RStudioCloudeで、NewProjectを作成し、保存。 |
+ | ===== RStudioCloudeで、NewProjectを作成 ===== | ||
*画面右上の、New Projectをクリック | *画面右上の、New Projectをクリック | ||
行 37: | 行 38: | ||
*ファイル名を入力して、OKをクリック。今回は、190425_bar-graph_001 としました。 | *ファイル名を入力して、OKをクリック。今回は、190425_bar-graph_001 としました。 | ||
{{: | {{: | ||
- | + | *以下のような画面になるので、Ctrl+Sで保存します。今回は、名前は190425_bar-graph_001.Rmdとしました。 | |
- | + | {{: | |
+ | {{: | ||
+ | *すると、画面右下の" | ||
+ | {{: | ||
===== Rで扱う変数名の注意 ===== | ===== Rで扱う変数名の注意 ===== | ||
http:// | http:// | ||
行 54: | 行 57: | ||
---- | ---- | ||
- | 残念ながら、記号はピリオド『.』しか使用することができない。 | + | 残念ながら、記号はピリオド『.』しか使用することができなません。 |
+ | また、日本語は使用しない方が無難だと思います。 | ||
+ | 個人的には変数の中にピリオドを使用するのは好きでないので、" | ||
===== EZR用にExcelでデータを保存するときの注意点とcsv出力 ===== | ===== EZR用にExcelでデータを保存するときの注意点とcsv出力 ===== | ||
行 67: | 行 73: | ||
1.2.4は譲れない点です。3.5は、後日、t検定などをおこなうために統計ソフトEZRやRを利用するための準備です。エクセルのみ使用する場合は必須ではありません。 | 1.2.4は譲れない点です。3.5は、後日、t検定などをおこなうために統計ソフトEZRやRを利用するための準備です。エクセルのみ使用する場合は必須ではありません。 | ||
+ | |||
+ | 今回は、以下のようなデータを用います。 → {{ : | ||
+ | {{: | ||
+ | |||
===== rmiscリンク ===== | ===== rmiscリンク ===== | ||
http:// | http:// |
z_blog/2019/190424_ggplot2棒グラフ.1556164494.txt.gz · 最終更新: 2019/04/25 by adash333