====== Windows10購入時の設定(2019年4月版) ====== Windows7のパソコンを消去して、Windows10をインストールしてみた。 参考:[[z_blog:2018:181219_windows10_config|Windows10購入時の設定(2018年12月版)]] ===== 最初に行うこと ===== -Chromeのインストール -Microsoft Officeのインストール -「半角/全角」変更時に画面中央に表示が出ないように設定 -https://togeonet.co.jp/post-7032#toc3 Windows Updateを手動更新(Windows10 Pro) -http://tanweb.net/2018/07/10/21962/ ファイルの拡張子を表示 ===== その後の手順(1) ===== -VisualStudioCodeのインストール -http://www.curict.com/software/Windows10/Windows10_git.htmlのお勧めの設定の通りにGit for Windowsをインストール(Git-2.21.0-64-bit.exe) ===== nvm-windowsのインストール(Node.jsのバージョン管理) ===== Node.jsもバージョンアップが繰り返されますが、npmが複数存在していると、npm update npmをしても、バージョンアップがうまくいかないことがあります。そのため、私は、nvm-windowsというNodejsのバージョン管理システムを用いています。 参考:https://mosapride.com/index.php/2018/04/23/post-810/ *以下のリンクから、最新版のnvm-setup.zipをダウンロード https://github.com/coreybutler/nvm-windows/releases *解凍して、中身のexeファイルをダブルクリックして起動し、指示に従ってインストール。 *VisualStudioCode(コマンドプロンプトでもOK)で適当なフォルダを開き、Ctrl+@でコマンドプロンプトを起動。(WSLなどに変更している場合は、Ctrl+Shift+Pでshellと入力し、defaultをcmd.exeにしておく) nvm -v nvm list available *LTS(Long Term Support=安定版)のうち、一番新しいバージョンを指定してインストールします nvm install 10.15.3 nvm use 10.15.3 npm install -g yarn 今回構築した環境 Windows10 nvm-windows 1.1.7 Node 10.15.3 npm 6.4.1 yarn 1.15.2 ===== elm0.19のインストール ===== [[z_blog:2019:190318_elm|190318 Elm]]の、npm installのやり方で、elmをインストール。 elm@0.19.0-bugfix6 elm-format@0.8.1 がインストールされた。 また、VisualStudioCodeの拡張機能でelmをインストールして、settings.jsonに以下のようにelmを設定 "[elm]": { "editor.formatOnSave": true }, {{:z_blog:2019:pasted:20190414-171623.png}} create-elm-appのインストール npm i create-elm-app -g create-elm-app@3.0.6 がインストールされた。 参考:http://i-doctor.sakura.ne.jp/font/?p=36426 Elm0.19でCSSフレームワーク”bulma”を試してみる(2)(create-elm-appでelmアプリを作成) 2019年3月24日2019年3月25日