この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
医療統計でお勧めのソフト [2017/11/21] adash333 [R] |
医療統計でお勧めのソフト [2018/10/07] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 35: | ライン 35: | ||
</html> | </html> | ||
- | EZRは、プログラミング言語Rを発展させて、クリック操作だけで統計解析を行うことができるようにしたフリーソフトです。Windowsパソコンであれば、インストールも簡単です。唯一の難点は、エクセルで集めたデータを、一度、csvファイルに変換してから、EZRに取り込むのが、多少、面倒なところです。2017年現在、筆者はこれを愛用しています。 | + | |
+ | [[http://www.jichi.ac.jp/saitama-sct/SaitamaHP.files/statmed.html| | ||
+ | EZR]]は、プログラミング言語Rを発展させて、クリック操作だけで統計解析を行うことができるようにしたフリーソフトです。Windowsパソコンであれば、インストールも簡単です。もちろんMacでも使用することができます。唯一の難点は、エクセルで集めたデータを、一度、csvファイルに変換してから、EZRに取り込むのが、多少、面倒なところです。2017年現在、筆者はこれを愛用しています。 | ||
初めて統計をしようとする人にとっては、『どのようなときに、どの手法を使えばよいのか?』というところが分からないものです。しかし、2015年に発売された[[http://amzn.to/2zVgALx|初心者でもすぐにできるフリー統計ソフトEZR(Easy R)で誰でも簡単統計解析]]には、具体的な実例とともに、例えば、t検定を行ってよい条件や、実際のt検定のやり方、結果の解釈の仕方などが簡潔に分かりやすく書かれており、多少値段は高めにも思えますが、統計の本の中で一番のお勧めです。 | 初めて統計をしようとする人にとっては、『どのようなときに、どの手法を使えばよいのか?』というところが分からないものです。しかし、2015年に発売された[[http://amzn.to/2zVgALx|初心者でもすぐにできるフリー統計ソフトEZR(Easy R)で誰でも簡単統計解析]]には、具体的な実例とともに、例えば、t検定を行ってよい条件や、実際のt検定のやり方、結果の解釈の仕方などが簡潔に分かりやすく書かれており、多少値段は高めにも思えますが、統計の本の中で一番のお勧めです。 | ||
この本を一冊読めばそれで十分なのですが、それだとこのサイトに書くことがなくなってしまうので、よく使う項目だけでも、解説させて頂きたいと思います。 | この本を一冊読めばそれで十分なのですが、それだとこのサイトに書くことがなくなってしまうので、よく使う項目だけでも、解説させて頂きたいと思います。 | ||
+ | |||
+ | ちなみに、論文のMethodには、 | ||
+ | |||
+ | <code> | ||
+ | |||
+ | All statistical analyses were performed with EZR (Saitama Medical Center, Jichi Medical University, Saitama, Japan), a graphical user interface for R 2.13.0 (R Foundation for Statistical Computing, Vienna, Austria) [19]. More precisely, EZR is a modified version of R commander (version 1.6-3) designed to add statistical functions used frequently used in biostatistics. | ||
+ | |||
+ | </code> | ||
+ | |||
+ | と記載すればよいようです。 | ||
+ | 引用文献としては、以下を記載すればよいそうです。 | ||
+ | |||
+ | <code> | ||
+ | |||
+ | Bone Marrow Transplantation 2013: 48, 452–458 | ||
+ | |||
+ | </code> | ||
+ | |||
+ | |||
ライン 52: | ライン 73: | ||
R言語(あーるげんご)はオープンソース・フリーソフトウェアの統計解析向けのプログラミング言語です。 | R言語(あーるげんご)はオープンソース・フリーソフトウェアの統計解析向けのプログラミング言語です。 | ||
- | 通常は上記のEZRを使えば十分なのですが、解析の経過を文章で残したかったり、後で確認したい場合に、R Studioというフリソフトを用いてR markdown記法でレポートを記載しておくと便利です。 | + | 通常は上記のEZRを使えば十分なのですが、解析の経過を文章で残したかったり、後で確認したい場合に、R Studioというフリーソフトを用いてR markdown記法でレポートを記載しておくと便利です。 |
プログラミングをやったことがない方には非常にとっつきにくいかもしれませんが、将来的にはこちらを解説させて頂きたいと思います。 | プログラミングをやったことがない方には非常にとっつきにくいかもしれませんが、将来的にはこちらを解説させて頂きたいと思います。 | ||
ライン 61: | ライン 82: | ||
R Markdownで楽々レポートづくり\\ | R Markdownで楽々レポートづくり\\ | ||
http://gihyo.jp/admin/serial/01/r-markdown | http://gihyo.jp/admin/serial/01/r-markdown | ||
+ | |||
+ | 論文のMethodに記載するときの例を以下に挙げておきます。 | ||
+ | |||
+ | <code> | ||
+ | The statistical analysis was performed using R, version 3.3.1 (2016-06-21). | ||
+ | |||
+ | R Core Team. (2016). R: A language and environment for statistical computing(Version 3.3.1, 2016-06-21, svn rev 70800). Vienna, Austria: R Foundation for Statistical Computing. Retrieved from www.R-project.org/ | ||
+ | </code> | ||
+ | |||