2_データ準備_keras

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
2_データ準備_keras [2017/11/05]
adash333 [keras.datasets.mnist.load_data()関数について]
2_データ準備_keras [2018/10/07] (現在)
ライン 50: ライン 50:
 Keras 2.0.9\\ Keras 2.0.9\\
  
-Keras2.0のインストール方法は[[windowsにkeras2.0をインストール]]をご覧下さい。+Keras2.0のインストール方法は<wrap hi>[[windowsにkeras2.0をインストール]]</​wrap>​をご覧下さい。
  
-このページは、[[(1)Kerasを使用するためのimport文]]の続きであり、今回は、MNISTのデータの準備・設定を行っていきます。+このページは、<wrap hi>[[(1)Kerasを使用するためのimport文]]</​wrap>​の続きであり、今回は、MNISTのデータの準備・設定を行っていきます。
  
 データの準備が難しいところなのですが、今回は、最初なので、Kerasであらかじめ用意されているMNISTデータセットを利用します。 データの準備が難しいところなのですが、今回は、最初なので、Kerasであらかじめ用意されているMNISTデータセットを利用します。
  
-オリジナルデータセットの準備については、後日、[[Keras2用自前データの準備]]に記載予定です。+オリジナルデータセットの準備については、後日、<wrap hi>[[Keras2用自前データの準備]]</​wrap>​に記載予定です。
 ===== 手順 ===== ===== 手順 =====
  
ライン 122: ライン 122:
 手書き数字MNISTは、本来は28x28pixelのグレースケールの画像と、それが何の数字であるかの正解ラベルのセットです。この画像と正解ラベルのセットが、training用の6万セット、test用の1万セットとなっています。 手書き数字MNISTは、本来は28x28pixelのグレースケールの画像と、それが何の数字であるかの正解ラベルのセットです。この画像と正解ラベルのセットが、training用の6万セット、test用の1万セットとなっています。
  
-ただ、画像のままではKerasでは読み込めません。そのため、画像を0~255の値をとる284個の数字が1列に並んだ配列に変換(reshape(60000,​ 784))し、さらに正規化といって全部255で割ったたものをx_trainに代入しています。\\+ただ、画像のままではKerasでは読み込めません。そのため、画像を0~255の値をとる784個の数字が1列に並んだ配列に変換(reshape(60000,​ 784))し、さらに正規化といって全部255で割ったたものをx_trainに代入しています。\\
 さらに、以下のコードで、正解ラベルをone hot ベクトルに変換したものを、y_trainに代入しています。 さらに、以下のコードで、正解ラベルをone hot ベクトルに変換したものを、y_trainに代入しています。
  
ライン 176: ライン 176:
 Kerasが用意しているMNISTデータセットを用いる手順は上記でおしまいです。 Kerasが用意しているMNISTデータセットを用いる手順は上記でおしまいです。
  
-<wrap hi> + 
-初めての場合は、次は、とりあえず、<​/wrap>​[[(3)モデルの記述]]<​wrap ​hi>​に進んでください。 +初めての場合は、次は、とりあえず、<​wrap ​hi>​[[(3)モデル設定(Keras)]]</wrap>​に進んでください。
-</​wrap>​+
  
 ===== keras.datasets.mnist.load_data()関数について ===== ===== keras.datasets.mnist.load_data()関数について =====

2_データ準備_keras.1509917373.txt.gz · 最終更新: 2018/10/07 (外部編集)