この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ionicのルーティング [2018/06/11] adash333 [リンク] |
ionicのルーティング [2018/10/07] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 29: | ライン 29: | ||
https://www.joshmorony.com/using-angular-routing-with-ionic-4/ | https://www.joshmorony.com/using-angular-routing-with-ionic-4/ | ||
- | ===== リンク ===== | + | ===== 親コンポーネントと子コンポーネント ===== |
ライン 36: | ライン 36: | ||
2017年08月22日に更新 | 2017年08月22日に更新 | ||
Ionic3でLazy Loadingに対応する | Ionic3でLazy Loadingに対応する | ||
+ | {{:pasted:20180611-205653.png}} | ||
ionic2では、 | ionic2では、 | ||
ライン 45: | ライン 46: | ||
xxx.module.ts | xxx.module.ts | ||
- | が作られなくなりました。しかし、ionicで親コンポーネント内に子コンポーネントを入れたいば | + | が作られなくなりました。上記サイトによると、ionicで親コンポーネント内に子コンポーネントを入れたい場合は、両方のコンポーネント内に、xxx.module.tsを作成する必要があるようです。 |
+ | ionic3でAngularルーティングを作成するときも、この、xxx.module.tsが必要そうです。 | ||
+ | ===== リンク ===== | ||
https://qiita.com/kohashi/items/f424fb5dd897fc6317c9\\ | https://qiita.com/kohashi/items/f424fb5dd897fc6317c9\\ |