この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
windowsでpythonを始める方法2017年版 [2017/06/07] adash333 [Pythonを勉強してみたいとき] |
windowsでpythonを始める方法2017年版 [2018/10/07] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
=====WindowsでPythonを始める方法2017年版===== | =====WindowsでPythonを始める方法2017年版===== | ||
- | 機械学習をプログラミングするときに使用する言語としては、Pythonという言語が一般的であり、このPythonの勉強をする必要があります。 | + | プログラミング不要のフリーソフトとして、2017年8月に[[neuralnetworkconsole_sony|Neural Network Console(SONY)]]が、さらに2017年11月に[[NeuralNetworkConsoleCloud(SONY)]]が公開されるまでは、機械学習を行うためには、Pythonというプログラミング言語を学ぶ必要がありました。 |
- | 自分のパソコンでプログラミング言語Pythonを扱うことができるように準備をすることを「環境構築」といいますが、これが大変なことが多く、初心者の最初のハードルとなります。ここでは、簡単な方法から順に4つの方法を説明させていただきますが、機械学習プログラミングをするためには、最終的には、最後の(4)方法ができるようになっておく必要があります。 | + | |
+ | また、上記ソフトが登場した後でも、画像処理など細かいことをしたいのであれば、やはり、Pythonは使用できるようにしておいた方が便利ですし、おそらく必要になると思われます。 | ||
+ | |||
+ | 自分のパソコンでプログラミング言語Pythonを扱うことができるように準備をすることを「環境構築」といいますが、これが大変なことが多く、初心者の最初のハードルとなります。 | ||
+ | |||
+ | ここでは、簡単な方法から順に4つの方法を説明させていただきますが、機械学習プログラミングをするためには、最終的には、最後の(4)の方法ができるようになっておく必要があります。 | ||
====(1)paiza.ioのオンラインのplayground(所要時間:約1分)==== | ====(1)paiza.ioのオンラインのplayground(所要時間:約1分)==== | ||
ライン 155: | ライン 160: | ||
=====とりあえずTensorflowを試してみたい人は===== | =====とりあえずTensorflowを試してみたい人は===== | ||
+ | |||
+ | 常時オンライン環境であるなら、無料のGoogleアカウントを作成して、Google Colaboratoryで行うのが一番です。 | ||
+ | |||
+ | https://colab.research.google.com/ | ||
+ | |||
A Neural Network Playground\\ | A Neural Network Playground\\ | ||
ライン 176: | ライン 186: | ||
SoloLearn\\ | SoloLearn\\ | ||
- | https://www.sololearn.com | + | https://www.sololearn.com\\ |
=>英語ですが、スマホアプリが秀逸です。おすすめです。 | =>英語ですが、スマホアプリが秀逸です。おすすめです。 | ||
=====Python導入後、機械学習フレームワークの導入へ===== | =====Python導入後、機械学習フレームワークの導入へ===== | ||
Pythonの環境構築ができたら、次は、機械学習フレームワークのインストールを行います。 | Pythonの環境構築ができたら、次は、機械学習フレームワークのインストールを行います。 | ||
- | ---- | + | ===== リンク ===== |
- | 前: | + | 次: |
<wrap hi> | <wrap hi> | ||
- | [[index.html|機械学習って何?]] | + | [[Windowsで機械学習フレームワークを導入する方法]] |
</wrap>\\ | </wrap>\\ | ||
[[sidebar|目次]]\\ | [[sidebar|目次]]\\ | ||
- | 次: | + | 前: |
<wrap hi> | <wrap hi> | ||
- | [[Windowsで機械学習フレームワークを導入する方法]] | + | [[index.html|機械学習って何?]] |
- | </wrap> | + | </wrap>\\ |