ユーザ用ツール

サイト用ツール


z_blog:2018:181126_vue_google_login

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
z_blog:2018:181126_vue_google_login [2018/11/27] – [Googleログインの実装] adash333z_blog:2018:181126_vue_google_login [2018/11/27] (現在) – [コンポーネント間の情報の受け渡しとログイン情報の表示] adash333
行 129: 行 129:
  
 ちゃんとGoogleアカウントの名前が表示された。 ちゃんとGoogleアカウントの名前が表示された。
 +
 +参考:https://firebase.google.com/docs/auth/web/manage-users?hl=ja
 +{{:z_blog:2018:pasted:20181127-213610.png}}
 +
 +ちなみに、このようなデータ受け渡しを行う場合は、もう少し複雑なことをしたい場合には、Vuexという公式ライブラリを利用する必要があるらしい。Vuexは、個人的に何回も挫折した、あのReactでのRedux(Flux)のVue.jsバージョンらしい。。。
  
 Vue.js 結構単純で面白い。しかも、Ionic(Angular)などのフルスタックフレームワークと比べて動作が軽いところがよい。(私はフルスタックフレームワークが好きなので、いずれはNuxt.jsに手を出したいと考えてはいるが。)、 Vue.js 結構単純で面白い。しかも、Ionic(Angular)などのフルスタックフレームワークと比べて動作が軽いところがよい。(私はフルスタックフレームワークが好きなので、いずれはNuxt.jsに手を出したいと考えてはいるが。)、

z_blog/2018/181126_vue_google_login.1543321896.txt.gz · 最終更新: 2018/11/27 by adash333

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki