CentOS7.2にRuby on Railsをインストールtry
前回の続きから、
http://qiita.com/shinyashikis@github/items/3501c5f7f71a8e345c3d
の通りにやってみる。
引き続き、ホストOS(Windows 8.1)のTeraTermから行う。
yum –y install git
yum –y install gcc-c++ glibc-headers openssl-devel readline libyaml-devel readline-devel zlib zlib-devel
一旦、TeraTermから exit, exitでオフしてから、再度ログイン。
rbenv –version
大丈夫かなあ。。。
git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git /usr/local/rbenv/plugins/ruby-build
rbenv install –l
なんか、version 2.5.xまであるけど、、、
rbenv install -v 2.1.2
ここで10分くらいかかるか?
rbenv rehash
ここで、 ruby –v しても、rubyないと言われて涙目。
gemもないといわれてさらに涙目。
http://d.hatena.ne.jp/yk5656/20140324/1396158118
の通りにやってみる。
makeで時間がかかる。10分くらいか。
ruby-2.1.1 らしいが。。。
とりあえず、rubyは入った。
カーソルでかなり下の方に行き、
vim なのかな? i を押して、挿入モードにして、
Defaults secure_path = ・・・ の最後に、
:/usr/local/bin
を追加して、「Esc」: w q ! 「Enter」
その後、
sudo gem
———————–
(その他参考)
http://tsuchikazu.net/linux_ruby_on_rails_install/
LinuxにRuby on Railsをインストールする
環境
CentOS 6.3
Rails 3.2.8
———————–
次に、
http://qiita.com/shinyashikis@github/items/3501c5f7f71a8e345c3d
の、railsインストールからまた再開。
gem update –system
gem install –no-ri –no-rdoc rails
たしかに時間がかかる。
This could take a while…
whileってどのくらい?3分くらいか。
gem install bundler
インストールできたらしい。
さらに、
http://qiita.com/shinyashikis@github/items/3501c5f7f71a8e345c3d
に従ってやる。(一部省略。)
cd ~/sample/
vim Gemfile
で、therubyracer の行の左側の# を消す。
bundle install –path=~/sample/vendor/bundle
ここでけっこう時間がかかる。5分くらい?
(nokogiri とか、インストールしているらしい。。。)
あ、なんか、前もこんなエラーが出て、いろいろやって、結局あきらめた記憶が、、、
——————-
http://ogatism.jp/techs/centos_rails_install/
も見たりしながら、
yum install libffi-devel
yum install -y readline-devel
gem search -r rails
gem install rails
5分くらいかかる?
http://qiita.com/ginpei/items/49f2c749c2b12098718e
gemのインストールで`--no-document`を付けると77倍早い
http://db.just4fun.biz/SQLite/CentOS%E3%81%ABSQLite3%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB.html
http://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/centos-sqlite-2.html
yum -y install sqlite
gem install sqlite3
なんかまた長いエラー。
yum -y install sqlite-devel
gem install sqlite3
あれ?できたかな?
http://qiita.com/shinyashikis@github/items/3501c5f7f71a8e345c3d
の、
4.railsサンプルアプリ作成
をもう一度トライ。(前の部分と重複あり)
useradd -m rails
su – rails
cd ~
rails new sample –skip-bundle
cd ~/sample/
vim Gemfile
(i で挿入モード にしてから、)
therubyracerの行の一番左の#を消して保存(「Esc」 : w q 「Enter」)。
bundle install –path=~/sample/vendor/bundle
今度はインストールできたか?
rails s
VirtualBox内のCentOs7.2のブラウザから、
localhost:3000
にアクセス。
Ruby on Railsの開発環境をインストールできたっぽい。(2回目)
しかし、やっぱり、ホストOS(Windows 8.1)のブラウザに、
と入れても、
になってしまう。原因は不明。
やはり、Railsの本番環境を構築したい。
(開発環境だけできても、少なくとも自宅内で公開できないと使いようがない。)
Ctrl + CでWEBrickを終了。
exit 3回でTeraTermからログアウト。
一旦ここで、VirtualBox上で、「CentOS7_8のクローン」の、クローン(CentOS72_Rails)を作成しておく。
http://wa.hatenablog.com/entry/20140305/1393948408
2014-03 – 05
Railsを導入中に3000番ポート開放で詰んだ話
<2015/12/27追記>
CentOS7.2をシャットダウンした状態で、
———————————-
<VirtualBoxの設定>
VirtualBox上の、centos72 を右クリック > 設定 > ネットワーク > ネットワークアダプタ2 を有効にして、ホストオンリーアダプターに設定。
ネットワーク > ネットワークアダプタ1 で、 ポートフォワーディング をクリックして、一カ所を選択して、ゲスト、ホスト ともに、ポート を、3000 に設定。
———————————-
をやっておき、
CentOS7.2上で、
rails s -b 0.0.0.0
で、WEBrickを起動後、ホストOS(Windows 8.1)のブラウザで、
と入力すると、行けるらしい。。。