スポンサーリンク

Google Workspace Standard(1か月1900円)を試してみる

1年以上前から、ChatGPT Plus(毎月$20、約3000円)は購入して、英語のメールや、調べ物にほぼ毎日使用しています。しかし、ChatGPTは画像生成に時間がかかる(Geminiで試したらすごく早かった)のが難点なのと、以下の動画を見て、Google の flows で、Gmailの下書きを作ってもらいたくなり、とりあえず、1か月分契約してみました。

flowsを使うだけなら、Sarterでよかったのですが、NotebookLMも有料版を使ってみたくなったので、とりあえず、1か月だけ、Standardを契約してみることにしました。

自分のGmailの下書きを自動で作りたいので、いつも使用しているメインのGoogleアカウントで契約しました。

会社のドメインは持っていたので、以下のように進めました。持っていない場合は、追加費用がかかりそうです。

もちろん、ユーザーは追加しません。

今は時間がないので、続きはまた今度。

ここからが超難しいのですが、ChatGPTに聞きながらやりました。

私の場合はさくらインターネットを利用しているので、さくらインターネットの場合は、以下のような手順でした。

TXT レコードを追加しました。よくわからない。うまくいっているのか?

どきどき、うまくいったようです。

Gmailは後で設定します

30分以上かけて、やっとこの画面に到達しました。長かった。疲れた。。。

スポンサードリンク

非常に残念な点は、既存の個人用gmailアドレスは転送するしかない点

残念。面倒です。

とりあえず、workspaceとは関係ないですが、画像を作成してみました。やはり、ChatGPTより早く作ってくれて、助かります。ただし、何回指摘しても、正方形の画像を作って、横長の画像を作ってくれません。やはり、ChatGPT、Geminiそれぞれ、得手不得手があるようです。

もう一個作ってもらいました。

スポンサーリンク

Gemini

Posted by twosquirrel