00.初めての医療統計rとezr:02.rstudioのインストール
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 00.初めての医療統計rとezr:02.rstudioのインストール [2019/10/06] – [Rを利用するための他の方法] adash333 | 00.初めての医療統計rとezr:02.rstudioのインストール [2021/06/14] (現在) – [R Studioとは?] adash333 | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== 02.RStudioのインストール ====== | ====== 02.RStudioのインストール ====== | ||
| + | | ||
| 前回の[[00.初めての医療統計rとezr: | 前回の[[00.初めての医療統計rとezr: | ||
| 行 52: | 行 53: | ||
| と記載すればよいようです。 | と記載すればよいようです。 | ||
| + | ===== RStudioでRNotebookを保存する場所はC:/ | ||
| + | 結論:C:/ | ||
| + | 特にフォルダ名に日本語などは入れないように気を付ける | ||
| + | |||
| + | Previewしようとすると、以下のようなエラーが出て、グラフなどがうまく表示されないことがあります。 | ||
| + | < | ||
| + | error creating notebook file name conversion problem --name too long? | ||
| + | </ | ||
| + | {{: | ||
| + | |||
| + | 参考:https:// | ||
| ===== 開発環境 ===== | ===== 開発環境 ===== | ||
| Windows 10 Pro (1803) | Windows 10 Pro (1803) | ||
| 行 78: | 行 90: | ||
| [[http:// | [[http:// | ||
| + | |||
| + | -[[http:// | ||
| + | -[[http:// | ||
| + | -[[http:// | ||
| + | -[[http:// | ||
| + | -[[http:// | ||
| + | -[[http:// | ||
| + | -[[http:// | ||
| + | -[[http:// | ||
| + | -[[http:// | ||
| + | -[[http:// | ||
| + | -[[: | ||
| + | -[[: | ||
| + | -[[: | ||
| + | -[[: | ||
| + | -[[: | ||
| + | -[[: | ||
| + | -[[: | ||
| + | -[[: | ||
| + | -[[: | ||
| + | -[[: | ||
| + | -[[]] | ||
| + | |||
| + | |||
| + | ===== RStudio入門リンク ===== | ||
| 行 114: | 行 151: | ||
| - | ===== RStudioの使い方に関するリンク(2) ===== | ||
| ===== Rを利用するための他の方法 ===== | ===== Rを利用するための他の方法 ===== | ||
| 行 130: | 行 166: | ||
| ==== Google ColaboratoryでRを利用する ==== | ==== Google ColaboratoryでRを利用する ==== | ||
| - | https:// | + | 簡単です。一番お勧めかも。以下にやり方を記載させていただきました。 |
| + | https:// | ||
| + | GoogleColaboratoryでいきなりR環境構築 | ||
| + | 2019年10月9日 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | [[https:// | ||
| + | |||
| + | 流れ | ||
| + | -Colaboratoryで新しくノートブックを作成する | ||
| + | -Googleドライブに保存する(.ipynbファイルとして保存されます) | ||
| + | -VisualStudioCode(またはメモ帳)で開く | ||
| + | " | ||
| + | < | ||
| + | " | ||
| + | </ | ||
| + | Colaboratoryで編集した.ipynbファイルを開く | ||
| - | Google Colaboratoryに登録して、さらにRを使用できるように設定します。慣れれば簡単です。ただし、スピードがやや遅いです。 | ||
| 参考:https:// | 参考:https:// | ||
| 行 138: | 行 190: | ||
| 2019年04月10日に更新 | 2019年04月10日に更新 | ||
| ColaboratoryでRやSwiftを使う | ColaboratoryでRやSwiftを使う | ||
| + | |||
| + | ==== Jupyter Notebookをインストールして、さらに、Rを使用できるように設定する ==== | ||
| + | https:// | ||
| + | |||
| + | WindowsパソコンにAnaconda(Python 3.7 version, 64bit)をインストールして、さらに、Rを使用できるように設定します。 | ||
| + | |||
| + | 最初のインストールに一時間くらいかかります。また、Rを使用できるようにするための設定も、慣れていないと大変で、初心者にはお勧めできません。しかし、インストールさえ終われば、スピードは早く、見やすく、個人的には最高の環境と思われます。 | ||
| + | |||
| + | 流れ | ||
| + | -Anacondaをインストール | ||
| + | -Rをインストール | ||
| + | -コマンドプロプトで、IR Kernelをインストール(Jupyter NotebookでR使用できるようにするため) | ||
| + | |||
| + | 参考:https:// | ||
| + | 本格的なPythonデータ解析環境を手軽に! 「Jupyter Notebook」の導入から可視化まで | ||
| + | Pythonによるデータ解析入門 第1回 | ||
| + | WINGSプロジェクト 西 潤史郎[著] / 山田 祥寛[監修] | ||
| + | 2018/07/02 | ||
| + | |||
| + | http:// | ||
| + | 2017/04/30 | ||
| + | Jupyter NotebookでRを動かす(windows) | ||
| + | |||
| + | https:// | ||
| + | 2018-03-26 | ||
| + | Rの始め方 (Windows, Jupyter notebook) | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| 行 147: | 行 229: | ||
| 前:[[00.初めての医療統計rとezr: | 前:[[00.初めての医療統計rとezr: | ||
| - | 次: | + | 次:[[00.初めての医療統計rとezr: |
00.初めての医療統計rとezr/02.rstudioのインストール.1570386867.txt.gz · 最終更新: 2019/10/06 by adash333
