Windows8.1で、VirtualBox(Cent OS 7.2(minimum))、Ruby on Railsのインストール (続き)
前回の続き
VirtualBoxの、centos72の電源をONして、
http://qiita.com/woogy/items/2174939e96331f3deba7
の、「Rubyのインストール」から続ける。
sudo yum -y update
sudo yum -y install git gcc gcc-c++ openssl-devel readline-devel
両方とも5分くらい。
cd /usr/local
sudo git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git
1分くらい
sudo mkdir rbenv/plugins
cd rbenv/plugins
sudo git clone git://github.com/sstephenson/ruby-build.git
sudo visudo -f /etc/sudoers.d/rbenv
で、「Esc」 i
Defaults !secure_path Defaults env_keep += "PATH RBENV_ROOT"
「Esc」 : w q 「Enter」
sudo vi /etc/profile.d/rbenv.sh
「Esc」 : w q 「Enter」
source /etc/profile.d/rbenv.sh
と入力したら、権限がないといわれたので、
su
でrootになった。(以後の操作に影響が出るかどうかは不明。)
cd
rbenv install -l | less
したところ、End とか出て、一番下まで行っても、
log file is already in use press return
とエラーが出てさっぱり。google検索すると、
http://discussions.citrix.com/topic/326186-unable-to-detachdelete-storage-repository/
に、「ctrl」+ Z するといいよーっと書いてあったので、やってみたら、たしかに脱出できた。
sudo rbenv install 2.2.4
結構待つ。
かなり待つ。
待っている間に調べもの。
—————–
http://wkubota.hatenablog.com/entry/2015/06/10/120339
2015-06-10
Virtual Box上でRails 4.2.1で WEBRickを立ち上げたら接続できなかった話
—————–
http://blog.toshimaru.net/publish-rails-app-in-lan/
RailsアプリケーションをLAN内に公開する
17 Jul 2015
—————–
http://hosi.hateblo.jp/entry/2015/01/19/203316
2015-01-19
ゲストOSのRailsにホストOSからアクセスしようと思ったらできなかった
—————–
なにー!もしかしたら、以前、(もうやり方ははるかかなたに忘れてしまったが、)CentOS7内でrailsを使えるようにして、なおかつ、CentOS7内のApacheへは、ゲストOSから接続できていたことがあったが、そのとき、bindingオプションという、
rails server --binding=0.0.0.0
とすればよかった可能性が高い。。。
今までの努力は、、、
------------
「Enter」10分くらい他のことをやっていたら、rubyがインストールされていた。
次、railsのインストール
またものすごく時間がかかる。
10分くらいか。
さらに、
http://qiita.com/shinyashikis@github/items/3501c5f7f71a8e345c3d
の、
4.railsサンプルアプリ作成
に従ってやる。(一部省略。)
useradd –m rails
su – rails
cd ~
rails new sample –-skip-bundle
cd ~/sample/
vi Gemfile (← vim が入ってなかった!)
————
「Esc」 i で、
# gem ‘therubyracer’ ・・・
の#を消して、
「Esc」 : w q 「Enter」
————
(後から記載:ここから)
———————–
●本当は、ここで、
su
yum -y install sqlite (←これはすでにインストールされていると言われるが。)
yum -y install sqlite-devel
gem install sqlite3
をするべきであった。
———————–
(後から記載:ここまで)
bundle install –path=~/sample/vendor/bundle
けっこう待つ。
かなり待つ、、、と思ったらエラーが、
10分くらい待ってこのエラー。
su
yum -y install sqlite
→ すでにインストールされていると言われた。
yum -y install sqlite-devel
gem install sqlite3
これで設定が完了か?
再び、
http://qiita.com/shinyashikis@github/items/3501c5f7f71a8e345c3d
の、
4.railsサンプルアプリ作成
をもう一度トライ。(前の部分と重複あり)
useradd -m rails
su – rails
cd ~
rails new sample –skip-bundle
cd ~/sample/
vim Gemfile
(i で挿入モード にしてから、)
therubyracerの行の一番左の#を消して保存(「Esc」 : w q 「Enter」)。
bundle install –path=~/sample/vendor/bundle
また5分くらい待つ。
ここで、
rails s
するのではなく、
http://qiita.com/woogy/items/2174939e96331f3deba7
に従い、
rails s -b 0.0.0.0
をする。
そして、その少し前に、CentOS7.2をシャットダウンした状態で、
———————————-
<VirtualBoxの設定>
VirtualBox上の、centos72 を右クリック > 設定 > ネットワーク > ネットワークアダプタ2 を有効にして、ホストオンリーアダプターに設定。
ネットワーク > ネットワークアダプタ1 で、 ポートフォワーディング をクリックして、一カ所を選択して、ゲスト、ホスト ともに、ポート を、3000 に設定。
———————————-
をやっておいた。
CentOS7.2上で、
rails s -b 0.0.0.0
で、WEBrickを起動後、ホストOS(Windows 8.1)のブラウザで、
と入力すると、
やっと、とりあえず、ホストOSから、CentOS7.2の中のRailsを見ることができるようになった。
最終的には、Railsのproduction環境を構築して、WEB上に公開できるようにしたい。