00.科学的根拠に基づく教育:11.読み聞かせ
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 00.科学的根拠に基づく教育:11.読み聞かせ [2021/07/06] – 作成 adash333 | 00.科学的根拠に基づく教育:11.読み聞かせ [2022/04/24] (現在) – [胎内] adash333 | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== 11.読み聞かせ ====== | ====== 11.読み聞かせ ====== | ||
| [[00.科学的根拠に基づく教育: | [[00.科学的根拠に基づく教育: | ||
| + | |||
| + | ===== 胎内 ===== | ||
| + | |||
| + | https:// | ||
| + | 赤ちゃんの「胎教」はどれだけ効果がある?研究者が語る意外な真実 | ||
| + | 赤ちゃんはことばをどう学ぶのか | ||
| + | 針生悦子:東京大学大学院 教育学研究科 教授 | ||
| + | 2019.10.6 5:35 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| ===== 見出し ===== | ===== 見出し ===== | ||
| 行 13: | 行 24: | ||
| Reading Aloud to Build Comprehension | Reading Aloud to Build Comprehension | ||
| By: Judith Gold, Akimi Gibson | By: Judith Gold, Akimi Gibson | ||
| + | |||
| + | https:// | ||
| + | 記憶 | ||
| + | 赤ちゃんの記憶って? | ||
| + | |||
| + | |||
| https:// | https:// | ||
| 行 18: | 行 35: | ||
| Cortical activations of mother and child during reading to child -Yomikikase- : a fNIRS study | Cortical activations of mother and child during reading to child -Yomikikase- : a fNIRS study | ||
| + | |||
| + | https:// | ||
| + | emergent literacy | ||
| + | |||
| + | (引用ここから) | ||
| + | ------------------------------ | ||
| + | ●書く前に必要な" | ||
| + | 文字を書けるようになる前段階を見てみると、認知の発達など実に多くのスキ | ||
| + | ルの発達が起きていることが分かります。この準備段階は、次の3つの能力を | ||
| + | 含み、" | ||
| + | |||
| + | (1)言語を対象化することができる、すなわちメタ言語的な認知ができる | ||
| + | | ||
| + | (例:初めて見た人を説明する時に「彼」(He)ではなく「青い服を着た | ||
| + | | ||
| + | | ||
| + | (3)自分のコミュニケーション意図を表明することができる | ||
| + | (例:「これから僕の一日についてお話するよ。」) | ||
| + | ------------------------------ | ||
| + | (引用ここまで) | ||
| + | |||
| + | |||
| + | https:// | ||
00.科学的根拠に基づく教育/11.読み聞かせ.1625609608.txt.gz · 最終更新: 2021/07/06 by adash333
