スポンサーリンク

MDMAの作用機序について調べてみる

2019年12月4日

ちまたで話題になっているMDMA、エクスタシーとも呼ばれています。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3

作用機序が気になったので、調べてみたいと思います。

あれ、wikipediaに作用機序がのっていない、、、

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/eiken/hokenjoho/wadai/mdma.html

2000年から2010年にかけて、押収量が増えてる?

http://www.pieronline.jp/content/article/0039-2359/217130/1143
日本では、2006年頃、麻薬指定されたらしい。

https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/pr-highlights/12908
【神経科学】MDMAの投与によってマウスの社会的報酬学習が再開する
Nature
2019年4月4日

さすがにNatureなら作用機序くらい書いてあるのでは?

https://www.nature.com/articles/s41586-019-1075-9
Published: 03 April 2019
Oxytocin-dependent reopening of a social reward learning critical period with MDMA
Romain Nardou, 

Nature Letterらしい。
いま本文が読めないのでまた今度、、、

https://www.drugabuse.gov/publications/teaching-packets/neurobiology-ecstasy/section-ii/1-how-does-ecstasy-work-serotonin-pathways-in-brain
Home » Publications » Section II » 1: How does ecstasy work: serotonin pathways in the brain
The Neurobiology of Ecstasy (MDMA)

セロトニンpathwayと関連があるらしい。

raphe nuclei 
 縫線核は中脳から脳幹の内側部に分布する細胞集団で、複数の核よりなる縫線核「群」である
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E7%B8%AB%E7%B7%9A%E6%A0%B8

セロトニンは神経伝達物質であり、
特定の神経の終末(シナプス前膜)からセロトニンが分泌され、シナプス後膜のセロトニン受容体にセロトニンが結合して、後シナプスの神経が興奮している。

後シナプスの神経がどの程度興奮するかは、シナプス間隙のセロトニン濃度に依存する。

シナプス間隙に放出されたセロトニンは、通常は、セロトニントランスポーターによって、シナプス前の神経に回収されることにより、シナプス間隙のセロトニン濃度は低めに抑えられている。

しかし、MDMAが、

(1)セロトニントランスポーターに結合して、セロトニンが前シナプスに回収されるのを邪魔する
(2)セロトニントランスポーターがセロトニンを本来と逆の方向に移動する(シナプス前から、シナプス間隙へ移動する)

ことにより、シナプス間隙のセロトニン濃度が通常よりも急上昇してしまう。これにより、

『多幸感』や、『共感』の感情が強くなるらしいです。

These include elevated mood and feelings of empathy.

ちなみに、MDMAは、ドーパミンに対しても同じような作用を示すそうです。

アメリカでは、PTSDの治療薬として、治験が実施されているそうです。

作成中