特別定額給付金10万円をオンラインで申請してみた
以下のページ(こちらのページからのリンク)で、自分が住んでいる自治体がオンライン申請できると記載されていたので、やってみました。

オンライン申請にはマイナンバーカードとカードリーダーが必要
https://app.oss.myna.go.jp/Application/environmentCheck/initStatic から、『動作環境の確認』を行います。
私の環境は、以下のようになっています。
- Windows 10
- Chrome (Internet Explorer、Safari、Edgeの方はこの申請のときだけでも、Chromeをインストールした方がよいかもしれません。)
- マイナンバーカードを持っている
- マイナンバーカードのパスワード2つを覚えていてロックされていない
- マイナンバーカード対応のICカードリーダライタ(SONY RC-S380)


STEP3の『こちら』をクリック

図の『こちら』をクリックして、マイナポータルAP というものをインストールします。

しばらく、上のページの指示に従って、やっていきます。

最終的に、Chromeの右上に変なウサギのアイコンが表示されるようになりますので、この時点でChromeを、いったん終了します。
Chromeをいったん終了する
終了が大事だそうです。Chromeのすべてのウィンドウを閉じます。

Chromeを起動する
いったんChromeのウィンドウをすべて閉じた後、Chromeを新たに起動して、 https://app.oss.myna.go.jp/Application/environmentCheck/initStatic を開きます。マイナポータルAPの拡張機能がインストールされたので、以下のような表示になっているはずです。

手続きへ進む
https://app.oss.myna.go.jp/Application/search のページへ行き、地域を選択してから、特別定額給付金のチェックボックスをONにして、進んでいきます。

『この条件でさがす』をクリックします。

特別定額給付金のチェックボックスをONにして、『申請する』をクリックして、何か聞かれるので、『OK』をクリックします。

『次へすすむ』をクリックし、進めていきます

メールアドレスの入力(Step1)から始まり、Step8までがんばって手続きを進める
最初は以下のようなページです。

このページから、複雑な手続きを行っていきます。パスワードも正確に入力して、緊張します。疲れます。
うまくいくと、最後の方で、以下のような感じになります。


疲れました。。。
確定申告で慣れている人でも30分はかかると思っていた方がよいです
かなり面倒ですが、確定申告を毎年、オンラインで行っている方はできると思います。確定申告をオンラインでやったことない方は、1時間くらいは覚悟しておいた方がよいかもしれません。
いずれにしろ、マイナンバーカードとカードリーダーを持っていないとオンライン申請はできないすし、郵送で手続きする方が分かりやすいとは思います。
申請期限はほとんどの自治体が2020年8月上旬です
かなり短いので注意しましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません