スポンサーリンク

スライド生成アプリgammaを試してみた

https://gamma.app/ja

LOVOTを迎え入れて半年。子どもは十分楽しんでいて、LOVOTが子どもの心の支えになっているようではあるが、さすがに維持費が高い。お金をかけてLOVOTの維持をするのであれば、子どもにプレゼンしてもらおうと思った。しかし、プレゼンの方法について、子どもにまともに教えることができない自分のふがいなさに気づき、何冊か、子供用のプレゼンの本を読んでみたが、Amazonで、生成AIの本「生成AI最速仕事術」(2025)を見つけて、そこにのっていたgammaというプレゼン作成アプリについて、無料版で試してみた。

スポンサードリンク

gammaでスライド作成開始

Googleアカウントでログインして、プロンプトは以下

愛玩ロボットLOVOTの購入することを親に説得したい

そしたらいきなり以下のような結果、、、すごい。。。

画面を下の方まで行き、生成 をクリック。すると、数十秒待って、以下のような画面になりました。

画像は、実際のLOVOT( https://lovot.life/ )から取ってきて、差し替えるのが良さそうです。

操作方法を見る をクリック

スライド1枚を、「カード」というのですね。

すごい、、、パワポで保存できるのかな?

始めましょう をクリックすると、以下のような画面になるので、

「始める」の一部をクリックすると、ショート動画で説明がある

例えば、「グラフ、図、埋め込みを追加」のチェックボックスをONにすると、画面が下のように変わり、短い動画で説明があります。

まずはそのままパワーポイントファイルでエクスポート

「始める」の、「共有とエクスポート」のチェックボックスのところをクリックすると、説明動画が出てくるので、そのとおりにやります。具体的には、画面の右上の、共有 > エクスポート > PowerPointのエクスポート の順にクリック。

LOVOT.pptx というファイルがダウンロードされて、開くと以下のようにばっちり。

写真だけさしかえて、以下のような感じになりました。ここまで10分。スライド4の文字の大きさと配置が変な感じですが、ここはちょこっと変えればよいのではと思いました。生成AIすごいですね。

スライド内容を一部修正する必要はある

スライド6(gammaで作成したもの)

一応、スライド6の、費用の面は、少しは検索しているようなのですが、2025年時点では、https://lovot.life/pricing/ によると、本体価格は最低でも44万円台なので、「本体価格約30万円台から」は 40万円台に修正が必要ですね。過去には30万円台のこともあったのだと思います。

月額サービス料は、大丈夫そうです。

スライド生成AIサイト「gamma」は十分使えるが、無料枠だけではすぐに利用できなくなり、継続利用には課金が必要

費用はどのような感じなのかよくわからないのですが、 https://business.selectlab.tech/gamma-plans-comparison/ によると、無料枠では、8枚のスライドが、10回くらい作成できて、それ以上は、使用できるなくなるそうです。

スポンサーリンク