スポンサーリンク

偏光

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%85%89

偏光(へんこう、polarization)とは電場および磁場が特定の(振動方向が規則的な)方向にのみ振動する光のことである。

偏光と関連するもの

(1)偏心固視の矯正のための訓練の機械
(2)3Dテレビの一部
(3)サングラス

http://ja.wikipedia.org/ハイディンガーのブラシ
偏心固視 (eccentric fixation) を矯正し中心窩でものを見るよう訓練することを助けるために、ハイディンガーのブラシを利用した Macular Integrity Tester-Trainer (MITT) という装置が使われる場合がある。
偏心固視:健常眼を遮蔽して、斜視眼で物体を注視させたとき、中心窩で固視出来ない状態。
http://www.hitomi-news.com/yougo/Hensinkosi.html
http://www.jslrr.org/guideline/guid_other.htm
http://arapaho.nsuok.edu/~salmonto/vs3_materials/Lecture25.pdf

http://blogs.yahoo.co.jp/swdsn/53859984.html 終日遮蔽について
http://blogs.yahoo.co.jp/swdsn/20135363.html アトロピンによる不完全遮蔽

両眼視の発達
http://kindai-nishimura.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/01/post_114f.html
(引用ここから)
———————————————-
◎両眼視について◎
①立体視 物体を立体的に捉える能力
②融像 左右の網膜に映った像を1つにまとめる能力
③同時視 右眼と左眼で見ているものが同時に見える能力
両眼視の成り立ち 同時視OK→step up→融像OK→step up→立体視(完成)———————————————-
(引用ここまで)
その他、
(1)近視進行を抑えるための近見作業用メガネの装用(子供も大人も)
(参考:岡山大眼科、近視進行予防トライアル
http://www.okayama-u.ac.jp/user/opth/kinshi/kinshi01.html
2011/3月頃、2回目の治験(ツァイス社、岡山大眼科)が終了したとのこと)
(2)網膜色素変性症で視野狭窄、ピアノ演奏で指揮者と譜面をなんとか見たい。
→(遠近両用累進レンズから、)二重焦点レンズへ。(遠近使い分けが容易)
(3)無水晶体眼、強度遠視(おそらく+20Dとか)→レンチキュラーレンズ
など、いろいろ面白い。()
http://kindai-nishimura.blog.ocn.ne.jp/blog/

レンチキュラー印刷
http://www.uv-shimizu.co.jp/products/prd5_1.php

フレネル膜プリズムについて
http://blogs.yahoo.co.jp/swdsn/59564107.html

任天堂は、同社が提供するメガネ不要のポータブル3Dビデオゲーム機「ニンテンドー3DS」は、視力の発達に影響を及ぼす懸念があるため6歳未満の子どもには適していないと警告している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/05/news020.html

片岡直樹.新しいタイプの言葉遅れの子どもたち―長時間のテレビ・ビデオ視聴の影響.日児誌 2002;106:1535―1539.
http://www.jpeds.or.jp/saisin.html#67
信憑性についてはよくわからないが、、、
「乳幼児のテレビ視聴時間と有意語出現の遅れ」
乳幼児のテレビ長時間(1日あたり4時間以上)視聴は1歳6ケ月時点における有意語出現の遅れと関係があることが示されました。(1歳6か月健診、1900名)
→テレビを長時間見ていることが直接有意語出現の遅れに関わっているというより、テレビを見続けていることにより、親とのコミュニケーションの時間が少なくなり、結果的に有意語出現が遅れているのかも。。。

あと、テレビを見る場合、ピントが長時間テレビの位置に固定されるため、「調節」(水晶体を薄くしたり厚くしたりして、ピントを遠くや近くに持っていくこと)が行われにくくなるため、立体視の能力が落ちやすいのではないかという指摘もあり。
(田村知則+小林信也著「眼が人を変える」草思社)
http://www.rui.jp/ruinet.html?c=400&i=200&m=206819
→本当に立体視できる割合が減っているのか、論文検索はしていない。

http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/55/research_21_2.html
大脳視覚野の眼優位可塑性の研究
1981年ノーベル賞 David H. Hubel, Torsten Wiesel 視覚系における情報処理に関する発見

斜視弱視の手術に関する診療方針のひとつ
http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu270/ocgh/sinryo/pdp40.html#2

3Dディスプレイ

(1)偏光方式の3Dメガネ (映画館がこの方式、パッシブ偏光方式)

欠点:解像度が低い。(displayがFullHD(1080p)なら3D画像は540p)

長所:視野がものすごく狭い。(一人用)
蛍光灯などの照明によるフリッカーが無い。
クロストークが起きない。
軽量で電池が不要、低価格。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440391.html
REGZA(東芝)  32型で15万円(26型で13万円) 2011/6発売

http://japan.cnet.com/digital/pc/35002028/
LG 23型で3万円 2011/4発売

(2)アクティブシャッター方式(ソニー、パナソニック、NVIDIA 3D vision)

欠点:メガネが少し重い。(しかし、店頭で実際にかけてみたが、それほど重さは感じなかった。)
メガネが1万円くらいする(メガネが高価)。充電必要。
画面が暗くなる(気にならないという報告もちらほら)。

長所:解像度がよい。(displayがFullHD(1080p)なら3D画像も1080p)
視野が広い。(多人数用)

http://ascii.jp/elem/000/000/576/576492/
2010/12/12の記事

○偏光グラスが、サングラスとして使用されている。
http://www.otomiya.com/fishing/gear/34-glass.html

スポンサーリンク