EBMからSDMへ

日本の眼科 95:5号(2024)
EtD Evidence to Decision フレームワーク
SDM Shared Decision Making 共有意思決定、共働的意思決定
患者と医療者 ...
2024年4月に始まる医師の働き方改革は「隠れ宿日直」で、骨抜きどころか給料減で勤務医にとっての地獄になりそう

2023年まで:当直→当直費が出て、翌朝は休みになっていた
2024年以降:当直が、宿日直という名前に変わり、当直費も出ず、翌朝は休みなしでそのまま働く
これでは過労死が増えるだけでは?
医療機関は ...
Presenting Visual Acuity

個人が持っている眼鏡やコンタクトレンズでの矯正視力、JB視力など
さらに、日常生活での満足度
WHOでの、世界的な視覚障害、ロービジョンのトップは、未矯正の屈折異常
失明原因のトップは白内障。
【こんな人は嫌です】藪医者が売名目的に日本の医療従事者を後ろから撃つ

著者の本は、個人的に好きな本も何冊かあるのですが、今回の以下の記事には閉口しました。
認知症?炎上による売名目的?
まあ、こうやって拡散されれば、炎上して、有名になり、著者の収入が増えることにはなります。
亀田総合病院その他

“正義の告発”が潰され「超有名病院」眼科部長が自殺した〈東大、聖路加に次ぐ日本3位〉
「週刊文春」編集部
2023/07/12
子どもの近視抑制治療2023年時点

臨眼2023シンポジウム
→ 近視進行予防目的のアトロピン点眼の濃度は、0.025%(or 0.05%)がお勧め!?
0.025%なら製剤が輸入できるらしい。(0.05%は1%を薄めて自家作成するしかない。)
眼科専門医更新(2023年10月時点の情報)

眼科専門医制度は、2022年10月1日から「日本専門医機構の専門医更新基準」に則った新専門医制度を開始。
専門医資格更新認定(新専門医制度)日本眼科学会 専門医 マイページログイン
専門医共通講習 ...
ロービジョン用カメラ

ロービジョン者の視覚を強化—— ソニー「網膜投影カメラキット」が実現した“見える・撮れる”感動
2023年9月7日
株式会社QDレーザのレーザ網膜投影技術を応用したビューファインダー「RETISSA NEOV ...