【2025Q2アニメ】完走したアニメが多かった
今期は個人的に面白くて、毎週心待ちにしていたアニメが多かった。
ほぼ最終回まで見たアニメとその感想を。
- ロックは淑女の嗜みでして
- 機動戦士Gundam GQuuuuuuX
- ウィッチウォッチ
- ある魔女が死ぬまで
- 片田舎のおっさん、剣聖になる
- 謎解きはディナーのあとで
- LAZARUS ラザロ
- リコリス・リコイル Friends are thieves of time.
ロックは淑女の嗜みでして

お嬢様たちが本気でロックをするアニメですが、
今、自分がやりたいことを全力でやる!
というのがテーマのような気がします。ストーリーも音楽も最高で、思わず原作漫画全巻購入してしまいました。原作漫画は、当然、音楽がないのですが、それでもむちゃくちゃ面白いです。漫画がアニメ化されて音楽が吹き込まれ、また、いくつか原作と微妙に改変されているところも、また、微妙によい感じに改変されているといった感じでした。毎週金曜日、アマゾンプライムで何回も繰り返し見ていました。是非2期を!
機動戦士Gundam GQuuuuuuX

ジークアクス と読みます。初見では読めません。ガンダム好きとしては、毎回、最高に面白くて、毎週水曜日、アマゾンプライムで見ていました。
今回のガンダムは、
- 新世紀エヴァンゲリオンのアニメ会社が製作に関わっている。一言でいえば、「シン・ガンダム」なのでしょう。
- 主人公はマチュという、コロニーに住むお嬢様女子高生。「機動戦士ガンダム(1979年)」で、アムロが乗るはずだったガンダムにシャアが乗ってしまい、そこから歴史が分岐して、「機動戦士ガンダムジークアクス(2025年)」の世界が始まります。
- 毎回、かなり、「機動戦士ガンダム(1979年)」、その他のオマージュ(?)や音楽が出てくる
- ガンダムのモデリングが、エヴァンゲリオンっぽい。個人的には、あまり、このガンダムの顔は好みではないです。
- 個人的に一番好きなガンダムは「機動戦士ガンダムダブルオー(2007年)」で、ガンダムも超かっこいいのですが、主人公刹那(せつな)の人間的な成長が見ていて熱かったのですが、今回のジークアクスの主人公マチュは、たった12話であったこともあり、あまり、成長という面では、あまり描写する時間はなかったのだと思いました。
- 映像最高!お金がかかっているのでしょう。。。
- 「機動戦士ガンダム 水星の魔女(2022年)」も個人的に大好きなのですが、水星の魔女と同様、本作も、毎回、「早く次が見たい!!!」と思わせる終わり方が最高で、毎週、次回が楽しみで楽しみで仕方がない感じでした。
といった感じでした。1話を見た後、これは、「機動戦士ガンダム(1979年)」を見たほうが、本作を楽しめると確信したので、アマゾンプライムで、「機動戦士ガンダム劇場版3部作」を生まれて初めて見ました。これ、すごく面白いんですね。知りませんでした。
また、早く、アーケードゲームEXVSに、ジークアクスの機体に参戦してもらいたいです。ゲームで動くジークアクスの機体を早く見たいです。EXVS、新作も初期からは家庭版が出ないということで、おそらく、人気は低迷してしまうとは思いますが、、、
ウィッチウォッチ

週刊少年ジャンプ原作の、超かわいいドジっ子魔女が主人公のギャグアニメです。
イケメンな鬼と天狗と狼が同居して、悪い魔女から主人公守ってくれる逆ハーレムアニメです。
とにかく、笑いが止まりません。最高です。電車の中で見ると、面白すぎて、思わず吹き出してしまうので要注意です。原作漫画もほとんど買ってしまいました。超お勧めです。
どうでもいいお話なのですが、アニメ10話前後で、作画崩壊していたのが、個人的には気になりました。お金かかっていそうな雰囲気は感じたのですが、、、あ、OPが大のお気に入りで、何回も繰り返し聞いています。
ある魔女が死ぬまで

余命1年を呪いを宣告された見習い魔女メグ・ラズベリーが、その呪いを解くために「人が喜んだ時に流す、嬉し涙」を探す物語。
主人公は、余命1年といわれているのにも関わらず、ものすごくポジティブに生きています。ポジティブお化けといった性格なのでしょうか?アニメは、最初の何話かは、感動的すぎて涙が止まりません。温かい気持ちになれます。後半は、毎回涙を流すといった感じではないですが、心温かくなれます。
最後がどうしても気になるので、原作小説を買ってみたいと思います。
LAZARUS ラザロ

今期のオリジナルアニメ「ラザロ」。世界の滅亡を回避するために、世界人口のほとんど使用している鎮痛剤「ハプナ」の開発者スキナーを探すチーム「ラザロ」の物語です。
ドンパチしまくりの爽快感抜群のアクションアニメで、見ていてハラハラドキドキします。次の最終回、どうなるのか!早く見たくてたまりません。
ユア・フォルマ

ロボット技術が発達し、また、犯罪捜査で、人間の記憶も探ることができるようになった世界。
上の絵の左下が、ツンデレな主人公の女性警察官、そして、右上が、ロボットです。時代はロボット(AIかな?)と恋愛ですね。
アニメ最初の3話くらいは、用語とか、状況やら、さっぱりわかりません。
原作は小説らしいのですが、YouTubeなどのアニメ解説を見てみると、アニメは原作1巻をまるまる省略したため、このような、わけわからないことになっているらしいということが分かりました。
しかし、なぜか、映像がきれいなためか、声優さんの演技がすごいのか、人間の記憶に戻るシーンがカッコイイためか、どうしても、毎回、このアニメを見てみたくなってしまうため、とりあえず、マンガ3巻を購入して読んでみました。

アニメ1~3巻は、ちょうど、原作小説1巻に相当するらしく、これを読んで、やっと、用語や登場人物の状況を理解することができ、私がマンガを読んだのだ、アニメ3話が終わった頃であり、4話以降はすんなりと状況も理解できて、アニメを思う存分楽しむことができました。アニメ最終回も、楽しめました。
片田舎のおっさん、剣聖になる

題名もあまりかっこよくなく、物語の内容も、題名通りなのですが、なぜか、続きが、なんとなく気になってしまい、毎回見てしまうアニメです。主人公のおじさんの人柄がとてもよく、また、おそらく、題名からして最強なので、安心して見ていられます。なんと、2期制作決定だそうです。
リコリス・リコイル Friends are thieves of time.

アニメ1期(2022年)は最高に面白く、何度も繰り返し見てしまいました。本当はアニメ2期を期待していたのですが、ショートムービーという形になりました。ショートなので一瞬で終わりますが、面白く、笑わせてくれます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません